重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

障害者年金についての質問です。
身内が小さい頃(小学生)のとき病気にかかり、闘病生活を
していました。45歳にはじめてこの制度を知り、
障害者年金の申請を行ったのですが、、
却下されました。その時は社会保険労務士に相談したのですが、
申請代行は社会保険労務士にしかできないのでしょうか?
相談したところは成功報酬制ではありますが、かなりの高額なので
迷っています。
(診断書を見せたところ、2級に該当する内容だそうです)

あと認定はされたとしても、その年から5年遡っての受給額しか
受け取れないそうです。

いままで全く情報がなかったため、今に至っていますが
なぜ受け取れる額が減額されるのか理解できません。

なにとぞ教えていただきますようよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

障害者年金を受け取るにはまず障害認定が必要です。


地域の福祉課で相談されてはどうでしょう?。
申請は殆どの方は自分でされています。窓口は地域の年金課です。
受け取れる額が減額されるのは本人に収入があるのでは?。
所得税の納税額によって、受給額が変わってきます。
それも地域の福祉課でよく相談してみたらよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事頂き、ありがとうございます。
ご指摘の通り地域の年金課に相談してみます。

お礼日時:2010/04/25 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!