dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ63歳に成ります。
国民年金を頂くとなると、10%ほど減額されるそうですが。
申請をしたいと思いますが、娘達は反対だと言います。
歳を重ねるほどにお金は要るんだし。。。
そう言われますが、減額は6~7千円程です。

今の内に自分のしたいことにお金を使いたいと思うのです。
主人の厚生年金で足りないからというのではないのです。(足りないですが・・)

早く頂くデメリットは、自分の年金の減額分だけだと聞きました。
他にデメリットってないですよね??

A 回答 (8件)

>最近自分の事で少しばかりお金を使いたいと思う事があって。

。。

だったっらなおさらのこと 預貯金を取り崩すべきです。
前回も書きましたが、預貯金が無ければ 娘さんに借りてでも年金に手を付けることだけはやめるべきです。

>歳を重ねるほどにお金は要るんだし。。。
そう言われますが、減額は6~7千円程です。

この言葉尻には あなたが健康でいて慢性的な病気にでも罹らなければ僅かなお金です。
年齢から 医療費がかかる世代に突入したばかりです。
ましてや 介護保険などと言う代物は65歳になって今まで以上に本格的に徴収されます。

この金額も決して6-7千円のお金では有りません。
勿論 国民年金も毎月65歳までは支払う必要があるはずです(未確認ですのでご容赦を・・・)

ご主人が会社員でまだお勤めの場合には 健康保険も半額で済んでいます
しかし退職されれば お二人分の健康保険料も当然倍額になります。

一回申請すれば絶対に後戻りはできません。
くれぐれも良く顧慮されて一時的な軽い気持ちで、行動されないことを・・・
願っています。

私など日頃の不摂生がたたり
高血圧症 むずむず脚症候群 前立腺肥大症 胃癌切除・・・
毎月1万円ほどのお金が医療費に消えています。
家内も同じ程の金額を・・・

70歳になれば 医療費負担が何故か3割から1割負担に変わるらしいですが、
これも 国会での審議が遅れてのお話ですので私がその年になった時には 「時すでに遅し・・・」ってことも十分考えられます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

娘達にも同様なことを言われました。
手厳しいご指摘ですが、その通りでしょうね。

いろいろ体も労わらなければならなくなる年代ですね。
充分考慮して決めようと思いました。
有難うございました<m(__)m>

お礼日時:2012/08/05 19:22

デメリットだけの答えなら他の回答者にありますように、障害基礎年金の場合ですが、


障害基礎年金と言っても、相当重度の1級で約99万円、2級で約79万円です。
65歳から満額の国民年金と比べてもあまり大差はありません。

で、あなたはこれからの老後の人生をお考えでしょうか?
高齢になってくると何が起きてもおかしくないし、何が起きるか分からないのです。

65歳からの通常受給で、10年少々で早期受給額を超えるとは言っても、75歳ともなると、
60代とは確実に衰えてきます。旅行や趣味やいろいろ人生を楽しもうなんて、
それこそ誰が保証できますか?

近所に60代、70代の方も大勢居りますが、やはり70代の方はほとんど
お出かけしているようには見えません。

勿論80代でもお元気な高齢者も居りますが、やはり「元気さをある程度まで維持」できるのは、
60代がいいところでしょう。

義母は、知人から、65歳まで待っているより早く貰った方がいいと言われ、
単純に、減額されても早く受給しました。
しかしながら63歳で急死(結果的に2年ほど受給できましたが)し、もし65歳からでは、
本人は全く受給できないことですよね。

私の知人も60歳定年後、ノンビリ旅行や趣味など、いよいよ楽しみにしていましたが、
定年退職後、わずか半年で急死されました。結果的に長い間払ってきたのに、
本人としては1円も受給できなかったわけです。

確かに極端な事例かも知れませんが、人生何が起きるか分からないし、
何が起きてもおかしくないのです。

デメリットと言われる障害基礎年金がどうこうというより、あなた自身の今の人生を楽しむ
メリットに重点を置けば、やはり早期受給の方がお得ではないかとお考えになった方が、
よろしいかと思います。

http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/0000 …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございました<m(__)m>
違うご意見を頂いて、心が揺れました。

もう少し考えてみます。

お礼日時:2012/09/10 19:54

>他にデメリットってないですよね??



あります。繰上げ受給後、65歳前に障害年金該当程度の障害者になっても障害年金を
受け取ることができなくなります。老齢年金は課税対象ですが、障害年金は非課税です。
年金事務所でよく相談してから決めるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
年金事務所で相談をしてきました。
参考にさせていただきました<m(__)m>

お礼日時:2012/09/10 19:55

これはもう人生観の問題ですね。


年金は早くもらうと減額されますが、早くお金を手に出来て、それ使えます。
65歳以降支給開始したとして、支給額のトータルが早期支給を追い越すのは10年ぐらい後です。
もし10年以上生きるとすればトータルでは損、それより前に死ねば得になります。
今特段必要がないなら、どちらが損か得の問題です。
関係ない他人がどうしろと言う問題ではないでしょう。
分かりきったことを言って済みません。
あなただって、分かった上でお悩みなのでしょうから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すみません・・・デメリットの事をもう少し知りたかったのです。
有難うございました<m(__)m>

お礼日時:2012/08/05 19:17

>他にデメリットってないですよね??



65歳までご主人ともども元気であればないですね。

「今の内に自分のしたいことにお金を使いたいと思うのです」のお考えなら迷わず繰り上げることです。

将来のことなど誰にもわかりません。自分の判断であれば結果が違っても後悔することはありません。
    • good
    • 1

他の方の回答にも有りますが、何歳かまでは先にもらった方が得で有る。


しかしですよ、そこから先の生きるている限り その期間の支給額は少ないままで有ると言うことですよ。

うまく行って 当たり前かもしれません
男性の平均寿命(余命)と女性のそれは 明らかに違うことです。

ご主人にもしものことが有れば、当然遺族年金としてご主人の厚生年金があなたの手元に何割かは入ってきます。

世の中データー通りには事は運びません。
間違って お二人とも長生きした場合・・・恐らく 悔むことになるでしょう
2ヶ月ごとの年金の少なさに・・・。
死ぬまで・・・

私は 基礎年金部分を一年遅らせました。
一年間は貰えないが、生きている限りは同じ業種で同じように年金を掛けた人様より 
少しは生活が楽で有ることは確かです。

既に反対に毎年6万円ほど余計に戴いています。
孫たちとの食事などには欠かせないお金です。
家内も54歳です
1年遅らせることを考えています。


先取りして、たとえば余計なお金が手元に有ってそれを貯金に回して金利は幾らになります?
ほんのほんの僅かな金利を期待するより、人生の最後の最後の「賭け」では有りますが、先に手元のお金を使うことを私は考えます。

まだ働いていますし、気持ち的に余裕があるから出来るのでしょうが、
正月早々胃癌の内視鏡手術もしました・・・68歳のオヤジです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

娘達も同じことを言います。。
そうだな~~って思ってたんですが。
最近自分の事で少しばかりお金を使いたいと思う事があって。。。

もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/08/02 11:15

私の妻も60歳になった際に、いろいろ検討して受給することにしました。


計算してみると65歳の満期まで待って受給するのと、5年早く60歳から受給するのとでは
受給する総額は78歳で交差するのだそうです。
つまり78歳以上に生きる自信のある人は満期まで待った方が得らしいです。
然しその時妻は、若いうちの貰った方が自分の好きなように使える。
年老いて、多く貰っても、海外旅行なんて無理!だからだそうです。
ただ早期に受給を始めた場合のデメリットは、60歳からだと30%減額です。
それと65歳までに障害を受けた場合に、傷害年金が出ないのだそうです。
健康で過ごせる自信があれば早く貰った方が得かもしれませんね。
幸い私の妻はそれから6年過ぎましたが健康で、生活費は私の負担で、
妻の年金は私のお金だと言って、あちらこちらへと旅の生活をしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的なコメント有難うございます<m(__)m>
私も・・・(笑)自分のお金だと思って使いたい事があるのですよ(^^♪

老後の生活も厳しいですね~~

お礼日時:2012/08/02 11:17

 それくらいの額なら減額でももらったほうがいいと思います。

TVで試算していましたが、遅くに満額もらっても先に減額でもらった人に追いつくには80歳だそうです。6~7千円ならもらったほうが得だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます<m(__)m>
自分の80歳に成った姿は想像がつかないのですが・・・
元気で何処へでも出かけられるのなら嬉しいですが。。

もう少し思案してみようと思います。

お礼日時:2012/08/02 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!