dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃貧乏だったので、大人になった今でもお金を使うと罪悪感を感じます。
またパートナーなどにお金を使ってもらう事にも罪悪感を感じるくせに、ケチな様子をみせられると愛されてないと思ってしまいます。

コンプレックスを解消するにはどうしたらいいでしょうか

子供の頃がまんしてたこと(=お金を使う、車を買う、習い事をする、学校に行く)をしてみて、かなりのお金を使いましたがすっきりしない…

A 回答 (10件)

人生は楽しむものだ、私は幸せになるべきだ、という新しい価値観をインストールするしかないですね。


両親の価値観と罪悪感を捨てましょう。
    • good
    • 1

実は、金持ちほど、


ケチで、コツコツと
真面目に働きますよ。
相続税が、
何億とかかるので、
先祖からの
財産を守るのに、
必死で働きますよ。

誠実な真面目な
金持ちの
優しい男性と
お付き合いをして
あなたの満たされない
心を、埋めて支えて
守って
もらえると
いいですね。
    • good
    • 0

あなたが、


女性なら、
金持ちで、お金がたっぷりとある男性と
お付き合いをすれば、
安心出来るのでは
ないでしょうか。
    • good
    • 0

パートナーに、


お金を使わないような、すごいケチでは、
一緒に過ごすのが、
段々と苦痛になるし、
怒りが込み上げてきて
別れたくなりますよ。
幸い、あなたの収入が多いようなので、
パートナーと
結婚したら、
パートナーには
多めに生活費をわたしてあげて、自由にお金を
使わせてあげてください。

奥様に、家計をまかせて、あなたの食事や衣類、必要品を、買ってきてもらえば、
あなたは、
自分で買い物を
しませんから、
そんなに
罪悪感を感じずに
暮らしていけると
思います。
生活費以外のお金は、
将来のために、あなたが貯蓄しておけば、
安心です。

あなたは、
子供の頃の、貧困の
苦労が、染み付いて
トラウマになって
いるのです。

奥様が、あなたの
幼少からの苦労を、
理解してくれて、
あなたのために、
ボロになった下着や
服を、時々、新しい物に変えてくれる、
気遣いが出来るような女性なら、
あなたは幸せに
なれると思います。

子供ができたら、
愛する子供のために、
お金を使う喜びを
知ると思います。

お金を無駄遣いしない夫は、妻にとっては、
とても良い夫です。
ただ、ケチも度が過ぎると、奥様は、
あなたと暮らすのが
辛くなるので、
奥様の金遣いに
ケチをつけるのは、
ひかえてくださいね。

あなたが幸せに
なりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は女です。
結婚はしません。

お礼日時:2022/12/26 10:17

その物事の価値を知る、ということを積み重ねていくと、機会の損失や使ったお金が活きることにつながると思います。




何かにお金を使って「自分が喜んだ」「相手が喜んでもらった」「状況がよくなった」という結果を積み重ねていくと、そこに価値を見出したり、有益なお金の使い方だとわかっていくのではないでしょうか。


お金については、ご実家がどうかだけでなくて、「自ら体験して学んでいくもの」という見方をなさった方がよいと思います。どんな家に生まれ育っても、観る目がない人も多いのが現実なので。


ちなみに、今は亡き私の父は東京都出身でとても貧しい家庭で育ちましたが、母と結婚後のお金の使い方は一人の会社員の一生分以上使っていましたし。お酒だけに。貧しいからと言って渋るだけでなくて、価値がわからずに、家族ではなくて、自分の憂さ晴らしのために散財するケースが身近にありました。


私は都内在住の46歳男性です。

私は地方の田舎出身で独身です。そこまでお金に困った実家ではなかったのですが、母方の祖父が地元で企業経営者である程度成功した人だったのに対し、その妻である祖母はかなり節約志向の人でした。


私が高校生時代まで実家で母方の祖母と同居していて、祖母が亡くなった祖父のワイシャツをエプロンにしたり、会社のロゴの入った布生地で座布団カバーを作ったりと、物を大切にしていた姿を観て育ちました。


正直、お金だけの話で言うと、祖母もかなり裕福だったはずですが、生活態度は別の話で、引き締めていたからこそ生きている間に富を失わなかった、という印象を持っています。祖母の姿を観て、一人暮らしの私も節約志向ですが。


それで、祖母から言われ続けたことは【価値を見極めてお金を使いなさい】ということでした。


抑えることは我慢すれば済むので簡単だけれど、【ここぞという時の価値を学びなさい】と幼いころから言われてきて。祖父はその勝負時のお金のかけ方がうまかったと。もちろん、失敗もあったけど、それをのちに活かしたりして。



私の場合、怖がりなのであまり大金を使ったことはありませんが、少なくとも【無駄にしない】【何かしら得るようにする】という心がけは持つようにしています。



祖母は、明治生まれの人でしたが、実家も絹の織物の商店を営んでいて、決して貧しい家柄ではなかった人でしたが、お金に対しては家訓があったらしく。祖父の家系は貧しかったみたいで、結婚するとき祖母は「泣き泣き嫁に行った」と。戦争で若い人がいなかったことでいろいろあって。


私の親族で「会社員」という立場の人は、私の父(婿養子)が初めてで、あとは地元で飲食店や会社経営者といった人ばかりだったので、けっして貧しくはない一族でしたが、みんないわゆる「ケチ」だったかもしれないです。


経済的に豊かでも、お金にだらしないこととは別の話だと思います。かえって、裕福な人ほどお金の出入りには厳しいというか。



私自身、持病もあって学校も欠席がちだったので、ゲームで遊ぶと勉強時間がなくなるので、小学生の頃は私以外ほとんどの生徒が自宅にゲームがあっても、私は買ってもらえませんでした。友達と遊ぶときは、書店でゲームの攻略本を買って、その本を読んで話を友達に合わせていたので。



お金の価値について、教えられない親御さん、知らない親御さんもいらっしゃいますから、自分で学んで身に着けていくということが重要だと思います。




とくに「何に使うことに価値があるのか?」は、一つ一つ体験しながら身に着けていくとわかってくると思います。



ちなみに、私自身は自分にはお金は使いませんが、家族や友人のお子さんに対しては、相手が喜んでくれるだろうことにお金を使って、それで喜んでもらえるととてもうれしいし、価値があると思っています。


自分一人だけの喜びのために使うよりも、ともに喜べるお金の使い方は価値がある、という考え方をしています。
    • good
    • 0

オトナ買いをする

    • good
    • 0

昔は昔、今は今...です。



質問者さんが得た収入は、好きなように使って良い...のです。
使えなければ、将来のために、貯金をしても良い...のです。
    • good
    • 0

お金が沢山使えるようになったからと有頂天になり


浪費に突っ走る、自慢して人を見下す、みたいになる人のほうが多いと思います。

そういうふうにならないのは立派だと思いました。
節制できるのは美徳だと思います。
コンプレックスに思わなくても良いのでは。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いえ、私はまったく嫌なやつで、今は余裕のある収入をもらえているため、内心では貧乏人を見下してます。

同級生は底辺ばかりで努力できないやつだと思ってしまいます。が、彼らはお金だけじゃないものを持っているのに気付いて、凄く惨めになりました。

お礼日時:2022/12/16 17:38

罪悪感はコンプレックスじゃないよ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんというのが正しいのかわかりませんが、相談の内容を汲み取って回答いただけると助かります。

お礼日時:2022/12/16 17:35

今の生きがいはお金ではないのだと思います。

購入しただけ、習い事に費やすだけで満足し、その後はリサイクルや中古販売に出したくなるよな気持ちになった事ありませんか?

どれ程貧乏であったか不明ですが、貧乏なりに満たされてなかったのはお金ではなく、言葉や気持ちだったのかもしれません。

お金を使う事で罪悪感は必要ないですが、もったいないと思えばその分貯金にまわせばいいですし、買い物をされる時は衝動買いではなく、欲しい物を目標に持ってみてはどうですか?

パートナーさんもあなたとは個別の人間同士なので、ケチりたい所が異なっても仕方ないと思います。
もっと別角度からも考えてみてはどうでしょうか。

さりばんせんたいさんにとって1番大切な物は何なのか、今1度お考え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

子供の頃から寂しかったんです。お金じゃ満たされませんでした。
私を理解してくれる人が欲しいです。

お礼日時:2022/12/16 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!