dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこんばんは!
知合いから、長期間眠っていたかなり昔のPC-9821 V13を譲り受けたのですが、私には知識がないので、どなたかご教示下さい。
(PC-98シリーズ以外のPCならOSのインストール等やったことは有りますが、98シリーズは初です。)

(状況)
・起動すると、NO SYSTEM FILEとメッセージが表示され、その先から進まない。
・HDDは電源も入り回転はしている。
・譲り受けたものは、PC本体(CRT・キーボード等含む)のみで、OS等のCD-ROMは無し。起動FDDも無し。

上記のような状況で、このパソコンにWin98SEをインストールして私の知合いのPC超初心者に譲りたいと思っています。

(質問)
(1)まずPC-9821 V13にWin98SEはインストールできるのでしょうか?
(2)できるとしたら、起動FDDがない状態でどうやってインストールすればいいのでしょうか?
HDDが壊れているのなら諦めますが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

製品版の98SEをお持ちなら、AT版と98版が同一CDに収められていますので


「互換機上で98用のSYSコマンドを実行する」
という裏技で98用起動ディスクを作成できます。
一応、ライセンス上の問題は発生しないはずです。

ただやはり、PC-98シリーズはDOSを使ってこその機械だと思うのですが。HDDも4.3GBまでしか認識できない機種ですし、初心者の入門用としては不適当だろうという意見に同感です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答下さった方々、どうも有り難うございました。まとめてお礼申し上げます。
バージョンアップを諦めて、オークションに格安出品することにします。

お礼日時:2005/04/13 07:54

#2です。


PC-9821は今となってはマニア向けで面白いと思いますけどosを持ってないといじれませんからね。

どのパーティションからも起動出来る特技があるんですよ。私もDOS~WINDOWS2000まで全てOSを入れて遊んでいます。

今処分すると、パソコンリサイクル法に引っかかるのでオークションに安値で出せば誰かが引き取ってくれると思います。
    • good
    • 0

大きなお世話かもしれませんが そのPC超初心者には


向いてませんよ 入門機としての役目不足に思います
ある程度PCに理解有る人が納得の上で、使われるのでしたら良いと思いますが
超初心者にはストレスがたまるだけに思います。

以前、Pentium166のモデルを子供に使わせたいからといって修理した経験ありますが
結局一ヶ月位したら親が新品買わされてましたよ

小さな親切、大きなお世話ですみませんでした。ぺこり
    • good
    • 1

1)windows98SEはインストールできますが、NEC用のwindows98SEが必要です。


一般的なAT用とは違います。

2)起動ディスクがないなら、諦めましょう。
AT用にあるCD-ROMブートという方法は取れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Zero_0さん/RZ350Rさん 早速のアドバイスまとめてお礼申し上げます。
当方AT用Win98SEしか持っていないので、諦めるしかないか?と思い始めました。
・・・・・PCの処理どうしようかな???? (-_-;)

お礼日時:2005/04/12 23:16

V13で、Windows98SEを使うことはできます。

私もインストールして使っています。
しかし、起動FD+CDが無ければOS自体をもっていないのですからセットすることができません。
知り合いの方はもっていないのですか。
製品上、勝手にコピーしたり、複数機械にインストールすることはいけないので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!