dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出生数、80万人を切るらしい。
出生数が80万人を切るらしいです。

至極単純に、このような出生数が毎年続くとみなして、今年の出生数を79万人だとすると、
79万人✕100年=7900万人
100円年後の日本の人口はこれくらい。
ということは、今よりも4000万人以上減るということになる。

恐らくは、少子化に少子化を重ね、親世代より子世代、孫世代と、(1/芋蔓式)に人口は減りに減る。

まあその後は、今生きている人も生きていられるわけがないのだから、
「そんなことは関係ない」
と、思いますか。

A 回答 (3件)

結婚、子供を作る。

余裕が無い、金銭的余裕を作らせてくれない今の時代、日本政府に問題があると思います。
だから、仕方ない。関係ない。と思わざる負えない。と思います。

日本という国を存続させたい。後継を途絶えさせない。という気持ちが日本に。
子供を作ることで得られるメリット>デメリットの環境を作らないと。

厳しいんではないか。と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい

お礼日時:2022/12/21 20:32

別のHPで見ましたが、100年後には明治中期の4300万人ほどまで減るってありましたね。


ただ、明治時代は若者の方が人数が多いけど、100年後は高齢者の人数が多いのだろうな。

でも、全く根拠は無いのだけど、ある程度まで減ったら今度は増加に転じたりしませんかね。
歴史は繰り返されるじゃないけど、人口が減り世の中の仕組みが変わった所で新たな技術が生れる。
例えばSFじゃないですけど、妊娠や出産が今と比べものにならないほど楽で安全になる。さらには女性が子を産まずに人工で受精や子宮を作り出すことが出来る。
ロボットが開発され、育児や大人になってもサポートをしてくれる。

100年前の日本人も未来は関係無いと思いながらも、むしろ人口爆発を懸念していたりしたのでしょうね。
その時、その時でどうにかなって行くのではないかな、と楽観的に考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽観

お礼日時:2022/12/22 03:13

労働力が低下して日本の国力が衰え14億人の中国に飲み込まれてしまう、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

可能性がある

お礼日時:2022/12/21 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!