dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

というのも、時給で低賃金で働いているからです。
仕事は出来るのに、時給で安く済ませようとなったら女をパートで雇えばいいというのが見え見えなんです。
例えばスーパーでも、意外と仕事が出来て賢そうな女が時給で働いていて、その側を見れば仕事が出来そうも無い男が社員だったりするわけです。
それで、実は高学歴で頭も良いのに時給でしか雇って貰えないって感じをよく見かけます。時間も正社員並みに働いていて、何か重要なことは、男に譲らなければならない。
これが、女のパートの人が世の中からいなくなったら、どう回すんです?

A 回答 (15件中11~15件)

ロボットにやらせます。

既に導入が始まっています

どうしても人間が必要な仕事は外国人労働者に担わせます。これも首都圏のコンビニやスーパーなどではとっくに行われています。
外国人でも簡単にできるようにセルフレジなどの導入がどんどん進められています
    • good
    • 3
この回答へのお礼

外国人労働者は国によっては日本を選びません。外国人も日本じゃなくてもっと条件の良いところを選ぶ時代です。日本が選ぶのでは無くて、外国人が選ぶ時代です。

お礼日時:2022/12/30 23:38

ごもっともだと思いますが、会社はそんな心配をしていません。


「次、見つければいいじゃん」というように
会社は臨時従業員については「使い捨て出来る便利な労働力」としか認識していないのが現実です。ご指摘の通り、「パート」という呼称を変えている会社も多いですが、考え方は変わっておらず、全く無意味だと思います。
女性の社会進出とか華々しく言ってますが、多くの会社で現実は変わってないです。
困ったものです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

会社の心配というより、パートの女がいるから助かっているということ。
その使い捨てのパートの係の女がじゃあ、仕事やーめた、って言ったら社員だけで回す!

お礼日時:2022/12/30 23:35

職種の呼び名を変える発想には笑わせていただきました」←そうですか・・



でも・・あなたが 頑固なだけだと思いますよ・・

同じ仕事で 名前が違うものは沢山あるし・・

散髪屋と理容店・・この違いくらいな事で イチイチ騒いでる様なもの・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パートとアルバイトの違いは働く場所によって違うかもしれないけど、交通費が出るかどうかの違い?それもパートでも交通費が出ない所もある、そうなるとバイトとの違いが分からない。

お礼日時:2022/12/30 23:33

パートと同じ形態の仕事なら、パートじゃないですか」←?



DVDとブルーレイって ほぼ同じなのに 名前が違う・・

パートという名前が変わるのに抵抗がある あなたには 同じに感じても仕方ない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職種の呼び名を変える発想には笑わせていただきました。

お礼日時:2022/12/22 04:38

パートとは言わない 現在のパートと同じ形態の仕事が出てくるだけだと思いますよ・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

パートと同じ形態の仕事なら、パートじゃないですか。

お礼日時:2022/12/22 04:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!