

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
歓迎会で負担させる会社はあまりないですね。
個人的に行ったとしても絶対払わせません。
私も何社かで勤務経験はありますが、
そういったことは無かったです。
一応出すようにはしますが、良いよと言われたら
ありがとうございますと一言お礼だけで良いですよ。
そういう事で色々言う人は単なるお金に細かい(ケチ)で
ある人だと思いますよ。
あとはお礼として後日先日は歓迎会ありがとうございました!とお菓子などを持っていくのも良いと思います。
No.6
- 回答日時:
職場、地域により様々です。
私の経験したのは以下です。
【自分の歓迎会の場合】
・割り勘(関西では多かった)
・無料(その後のお菓子等のお返しもなし)(関東ではこれ)
一方、自分の送別会ですが、これはどこでも無料ですね。
でも、「寸志」として少しお金を包んで渡すこともありますし、菓子詰めを後日に渡すこともあります。
たしかにご指摘のように2つのタイプに大きく分かれそうですね。関西・関東の区別も当たっているような気がします(今回関西です)。会費を熨斗袋に入れて寸志と書いて渡そうと思います。
No.5
- 回答日時:
まず、払おうとします。
まぁまぁ、今日は君が主賓だからいいよーと言われたらラッキー(^_^)vと、財布を下げます。
で、後日菓子折りでもいいから皆で食べれるよーな物を、こないだはありがとーございました、と。お局様か上司に渡しておきます。
主賓だからいいよ、と言われずに普通に受け取られそうです(苦笑)。まあ数千円で良好な人間関係を買えるなら安いもんです。私が幹事だったら払わないでいいよと言うんですけどね。
No.4
- 回答日時:
私は正社員でも派遣でもいろんな会社に行きましたが歓迎会で歓迎される側が払うと言うのは聞いたことがありません。
もちろん私が主賓の場合払ったことは全くありませんし、私が招待する側なら払わせたこともありません。大企業から個人経営までそうでしたので普通は払うことはないと思います。が、会社とは不思議なものでその会社独特のルールがどこにでもあります。一般的におかしいとされていることでもその会社では慣例になっていることもありがちです。
これからその会社になじんでいきたいなら、はじめは先輩の言うことに従うのが無難でしょう。少しの金額やモラルで新参者が異を唱えるといい風には扱われないですよ。
世渡り上手で頑張りましょう。
本当に会社とは不思議なものですよね、おっしゃるとおりです。そのルール、どこかに明記されていれば本当にやりやすいのですが、、、。表と裏を作る日本文化の産物でしょうか。上手い具合に乗り切っていこうと思っています。
No.3
- 回答日時:
自分への歓迎会・送迎会は、基本的に払わないのが常識だと思います。
幹事さんの方からも、払わなくていい旨の一言があったりします。
今まで、私達が行なってきた歓迎会・送迎会で本人から頂いたこともありませんよ。
歓迎された本人から「ありがとう。」の一言があれば十分です。
その『払わなくて良い』旨の一言がまだ来ていません。。。しかも部署全員(私含む)へのメールで会費の通知がありました。多分『払え』ということでしょうね。まあ、歓迎会を開いてもらえるだけでも幸せなことですから、惜しまず払おうと思います。不必要な禍根を後々残すのも馬鹿らしいですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 20代後半の女です。 職場の会費?についてです。 私が入職する前から職場の会費を集める制度があります 7 2022/03/27 11:39
- アルバイト・パート 来月、新人であるわたしの歓迎会をパートの人達がしてくれるのですがお店では率先して取り分けなどはした方 3 2022/04/20 21:55
- 友達・仲間 私は尽くコミュニケーションに失敗しているらしいんですが、どういう所なんですかね? 6 2023/03/29 09:35
- 飲み会・パーティー 欠席した新歓の同期分の会費も払うべきでしょうか 4 2022/05/16 20:26
- 会社・職場 先日、部署内での飲み会がありました。 わたしは27歳で、わたし以外は30~50代の男性5人でいきまし 8 2023/05/19 15:20
- 会社・職場 歓送迎会で会費を払う場合の寸志について 2 2023/04/06 06:55
- 会社・職場 自分の歓送迎会のキャンセル 3 2022/06/18 12:53
- 飲み会・パーティー 会社の飲み会に女装してきたら…? 1 2023/03/29 20:45
- 住民税 転職に伴う住民税について 2月に退職し3月に転職しました。 先日市役所から住民税の払込書が届きました 3 2023/06/19 07:39
- その他(車) 20代女です。 先日、職場で駐車した際、強風が吹いて40代の同僚の車にドアパンチしてしまいました。 9 2022/07/02 12:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
謝らないでと言われたら 何で返...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
過去のトラウマなのでしょうか...
-
彼の実家には毎回お土産が必要??
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
お菓子作りの基礎を教えてください
-
手土産は何人分?
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
荒らし対策でクッキーを設定??
-
彼氏の試合の差し入れについて...
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
spi 非言語 教えてください
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
クッキー生地が割れてしまいます。
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
転校するとき先生へのお礼は・・・
-
心配症の高校生です。 よく、洋...
-
クッキーってどれくらいの調理...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生チョコを作っている最中にチ...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
お菓子の箱の中に入っている紙...
-
クッキー作りで、粉がまとまらない
-
生地がクッキングシートにくっ...
おすすめ情報