
家族でパソコンを使っています。 息子が最近 こっそりアダルトサイトを見ているらしく それも思春期だし仕方ないと思うのですが そのせいか パソコンを私が使っている時 突然アダルトサイトにとんでしまい 元に戻すのにクローズしようとしても なかなか閉じなかったりしてとても困っています。こうして質問している間も 何度も飛んでしまい 何度もやりなおしているしだいです。…
二回ほどリカバリーして まっさらにしましたが やはり息子がアダルトサイトを見つづけているせいか すぐ おかしくなってしまいます。 知り合いの男性に相談したらアダルトサイトを見るだけでは そんなに おかしくはならないと 聞いたのですが アダルトサイトに飛ばなくなる方法をご存知の方、どうか 教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ああ、なんか入れられましたね。
アダルトサイトから。アダルトサイト(アダルトに限らずですが)には見るだけで感染する怖いサイトも実際にあります。
表示した瞬間にウイルスが飛び込んできます。
ノートンやバスターなど何でもいいですから早急に対策した方がいいですよ。
あと息子さんは何歳か分かりませんが、そういう危険なサイトがあることをちゃんと教えておかなければなりませんね。
アダルトサイトと言うことで、言いづらいでしょうけど
やはりはっきり理解させとかないとね。
蛇足ですが上記のセキュリティソフトはサイト表示のログが残せるので、時々は息子さんがどんなサイトを見たのかチェックするのも必要かと思います。アダルトサイトに限らず、危険なサイトはいっぱいありますから。
(例えば集団自殺者を募るサイトとか)
No.6
- 回答日時:
スパイウェアが入り込んでしまったと思います。
スパイウェアに対しては、ウイルス対策ソフトよりもスパイウェア専門のソフトの方が発見率は高いです。バスターやノートンなどもスパイウェア検索をしてくれるのですが、数がまったく違います。
でも、とりあえず一番良いのはPCの初期化だと聞いてます。
スパイウェアって検出されないものも数多いということなので・・・。
初期化後はセキュリティソフトを入れて、フィルタ機能でアダルトサイトにいけないようにした方が良いですね。フィルタ専門のソフトもありますが、セキュリティ全般のソフトを入れて、ある程度のスパイウェアやウイルスのチェックも同時にした方が良いと思います。
ただ、お子様がPCやソフトに詳しければフィルタ機能もあんまり意味はないとは思うんですけど・・・。
No.5
- 回答日時:
ウィルス対策ソフトは何か入れてますか?
スパイウェア対策はしてますか?
私の所も高2と中2の子供がいるので、親の居ない時に何をしているか判りません。
家ではインターネットに接続する時に来てくれたインストラクターの人に、「ウィルス対策とセキュリティー対策をしていないPCはネットに接続しない。」と言われ、あわてて購入した事があります。(今となってはありがたい)
今何もウィルス対策ソフトを入れてなかったら、とりあえずフリーソフトのAGVを入れ、PCを守って下さい。
その後自分の気に入ったウィルス対策ソフトを購入しても良いと思います。(その時はAGVをアンインストールして下さい。私はまだまだ初心者なので、使いやすいバスターを入れています。)
それからSpybotとAD-AWAREとSpyware BlasterもいれてさらにPCを守って下さい。
下記URLでAVGはインストール出来ます。
ページの下の方に色々な対策ソフトが在り、日本語解説もあるので、この際対策を立てて下さい。
http://www.altech-ads.com/product/10000900.htm
参考URL:http://www.altech-ads.com/product/10000900.htm
No.3
- 回答日時:
次のサイトを確認して、対処してください。
アダルトサイト被害対策の部屋 http://www.higaitaisaku.com/
また、ウィルス対策ソフトは入れているのでしょうか?
というのは、現在のウィルス対策ソフトには、そのようなスパイウェアに対抗するために対策をしていますし
特定のサイトを見られなくするフィルタリングが執れるソフトもあります。
それらを活用してください。
また、WindowsUpdateやOfficeUpdateをしていますか?
それらをしていないと、スパイウェアからウィルスを入れられることがありますので、
防御態勢を執るようにしてください。
また、パソコンの利用について、一度話し合いをすることもアドバイスしておきます。
そのようにアダルトサイトにアクセスすることのリスクについて話し合う機会を設けてください。
ちなみに、僕もそのようなサイトに立ち入りますが、やはり、防御態勢を執っていないと危険です。
No.1
- 回答日時:
十中八九「スパイウェア」に侵入されていますね。
参考URLをご覧のうえ「ぜひ息子さんに対処をさせて」ください。
なお、その知り合いの男性にも(こーゆーことがあるのだと)注意をうながいておいたほうが良さそうな気もします・・・。
参考URL:http://www13.plala.or.jp/sukiero/erostart/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
安全にアダルトサイトを見る方法
-
AutoCadに適しているウ...
-
会社でウィルス対策
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
ウィルスバスターのウィルス警...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
カーソル矢印?の砂時計が点滅...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
「ウィルス検出のご連絡」とい...
-
PC立ち上げと同時にダイアログ...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
Windows Update の更新状態の所...
-
system32またはRASAPI32.DLLの...
-
夕方になるとPCが重くなる…
-
コマンドプロンプトが起動後す...
-
ウイルスやスパイウェアを忍ば...
-
トロイの木馬ウイルスって危険...
-
同一Lan内でp2pをしている人が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
「windowsdefender」と「ESET」...
-
安全にアダルトサイトを見る方法
-
画像のような物が勝手にスマホ...
-
光にするのですが、プロバイダ...
-
ウインドウ7の為のウイルスソ...
-
なぜウィルス対策ソフトを入れ...
-
無料のウイルス対策ソフトで良...
-
パソコン起動時に表示されるuiW...
-
セキュリティ
-
Window10ってウィルスバスター...
-
windowsのセキュリティについて
-
Windows10 Home 「Windows Defe...
-
ウィルス、スパイウェア、トロ...
-
セキュリティーソフトのお勧め...
-
ウィルス対策ソフトを入れたら...
-
ActMon.exe
-
たまにしか使わないパソコンの...
-
無料のセキリテイソフトを探し...
-
ハッキングのあと
おすすめ情報