
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>なぜ、Eが縦軸、dが横軸、Vが面積にならないのですか?
なるよ。それと、vが縦軸、dが横軸のグラフが描けることは
なんら矛盾しない。
何故背反すると思い込むのか興味深い。
>V=Edのグラフの面積は何を表しますか?
特に物理的意味は無いと思う。
傾きは電場だね。
No.3
- 回答日時:
>仕事を表すW=Fxのグラフは、縦軸がF、横軸がx、その面積がWになりますが
勘違いなさっています。グラフそのものは仕事そのものではありません。
力Fで、その方向にx0だけ変位させたときの仕事をWとしたとき、
力Fを変位xの関数と見たときのグラフF=f(x)とx軸、F軸、x=x0で囲まれる面積 ∫[0→x0]Fdx が仕事Wと等しいというものです。
力Fがxによらず一定であればW=Fx0です。
>V=EdをW=Fxのように捉えると、V=W、F =E、x=dであるから、電位も仕事と同じ概念?だと思うのですが、なぜ、Eが縦軸、dが横軸、Vが面積にならないのですか?、また、V=Edのグラフの面積は何を表しますか?
そのような対応はしていませんよ。
V=Ed となるのはその通りですが、であるなら対応するのは、
縦軸に電場の強さE、横軸に変位xをとったグラフを描いたとき、距離dだけ離れた場所との電位差Vが V=∫[0→d]Edx であり、電場の強さEが変位に寄らず一定である場合 V=Ed となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表面に一様に帯電した球の電位...
-
一様磁場内に静止している荷電...
-
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
面積分
-
電場からの電位の求め方について
-
微分形のガウスの法則は、ポア...
-
E面とH面の指向性
-
偏光について
-
単一光子(1つの光子)の無限分割
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
向かい合っていない板の静電容量
-
電磁気学の問題について質問で...
-
誘導電場について
-
ダイオードに逆電圧を加えた時...
-
(3)でなぜ2×10の二乗×4何でし...
-
真電荷を持つ境界での境界条件
-
電磁気学に関しての問題です。
-
この電磁気学の問題を解いてく...
-
ローレンツ力とアンペール力に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
表面に一様に帯電した球の電位...
-
電磁波の実験
-
導体球殻の電位
-
電気双極子モーメントの問題に...
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
向かい合っていない板の静電容量
-
電磁気力は光子が媒介する?
-
ワイヤーグリット型偏光子の原...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
光の侵入長の計算
-
電磁気の問題です。お願いします。
-
光は本当に横波?
-
静電場の水への影響
-
高校物理の「一様な電場」につ...
-
ベクトルポテンシャル場はエネ...
おすすめ情報