
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
F > f1 > 0 ですから、Bの上の座標で見れば、Aに働く力は
f1 - F < 0
つまり「力は左向きに働いている」「Aは左向きの加速度で運動する」ように見えるということになります。
たとえて言えば
・加速中の電車で「後ろ向き」に傾く吊り革も、地上から見れば電車と同じ向きに進んでいるように見える。
・高速で上昇しているエレベーターから見れば、ふわふわと上昇する風船は「下向きに運動している」ように見える。
というようなことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
非等速円運動について質問です。下の写真は等速円運動をしている物体の写真で、黒のベクトルは速度、赤のベ
物理学
-
物理の公式って、式によって同じ記号でも意味が違うんですか?いつもごちゃごちゃになって。例えば、F=m
物理学
-
オルゴールのエネルギー変換について。 オルゴールは電気エネルギーを音エネルギーに変換しているそうです
物理学
-
4
写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が
物理学
-
5
慣性の法則について
物理学
-
6
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
7
ハンダづけのハンダは最高何度まで上がりますか? また、仮に画像の様にガス管の中にハンダの様に高温にな
工学
-
8
写真の問題ではBの電位を求めているのですが、 なぜ、 「BD間の電位差(V BD)」/「回路全体の電
物理学
-
9
走行中の電車でボールを射出したら
物理学
-
10
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
11
物理学科のカリキュラムについて
物理学
-
12
①運動量ベクトルをpとしてニュートンの運動方程式を微分方程式の形で表すとどうなりますか? ②運動中質
物理学
-
13
パズルWaterSortの解は必ず存在するの?
数学
-
14
温度と体積について。
物理学
-
15
自己誘導について「V=-L(ΔI)/(Δt)」という式がありますが、電流と時間の変化か写真のグラフで
物理学
-
16
1997年以降の宇宙論について
宇宙科学・天文学・天気
-
17
lim{-f(x)}=-lim{f(x)}と書き換える事はできますか?
数学
-
18
力を2回分解することはできますか? 垂直方向の力Fを以下の構造で水平方向に変換したいです。摩擦なしで
物理学
-
19
物理のエッセンスで「失われたエネルギー=現れたエネルギー」が成り立つことが書いてありました。感覚的に
物理学
-
20
なぜ地球にはヘリウム3がほとんどないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
5
くさびの力の出力
-
6
重心位置による物体の転倒しやすさ
-
7
「四次元」をイメージを出来る...
-
8
1トンの物体が壁に衝突したら?
-
9
衝突のエネルギーについて
-
10
摩擦力による等速円運動
-
11
遠心力の単位
-
12
軌道なのか軌跡なのか
-
13
摩擦係数0の物体が物に当った場...
-
14
作用反作用の法則について 【...
-
15
1Gは何ニュートンでしょうか?
-
16
ねじの耐荷重はどのくらい?
-
17
衝撃荷重の計算式
-
18
非弾性衝突で運動量はどうして...
-
19
振り子の運動について
-
20
なぜ遠心力が起きるのか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter