dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

規制緩和の方が、重要ではないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 政府の市場介って、うざくないですか?

      補足日時:2023/01/04 18:50

A 回答 (5件)

仰る通りで、規制を維持しつつ景気を回復しようとすると、積極財政しかなくなる。

でも非効率な状況を放置したままではさほど効果が出る訳もなく、金が足りないので増税しましょうということになる。財務省にとっては願ったり叶ったり。逆に彼らが一番恐れるのが、「減税と規制緩和」のセット。どちらも権力が無くなる方向だから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

財務省が企みそうなことですね。

お礼日時:2023/01/04 19:52

>積極財政と規制緩和って、両立するんですか?



先にも書きましたが積極財政とは政府が金を出し
民間企業を刺激します
そこに規制(法律)がストップをかけたら
せっかくに資金が宙に浮いてしまいます

積極財政と規制緩和は両輪だと考えます

それをコントロールするのが政治です
アクセルとブレーキを上手に使いながら社会をコントロールします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱ、ブレーキかけるんじゃん!

お礼日時:2023/01/04 18:46

ルカによる福音書:20章:24節 「デナリを見せなさい。

それにあるのは、だれの肖像、だれの記号なのか」。「カイザルのです」と、彼らが答えた。
25節 するとイエスは彼らに言われた、「それなら、カイザルのものはカイザルに、神のものは神に返しなさい」。

ヨハネの黙示録:13:16 また、小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、 17 この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。 18 ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。

イザヤ書:34:13 そのとりでの上には、いばらが生え、その城には、いらくさと、あざみとが生え、山犬のすみか、だちょうのおる所となる。
  http://words.kirisuto.info/
.


 昨日などは、某TV番組、二条城とか伏見城とか、福知山城、名古屋城、駿府城、久能城、その他城々、品評会していましたが、書状送るのか、兵でも送るのか、朱肉血判状でも催促するのか、軽薄極まりない権力マニアはいるものでしょうか。
 政治も役者、経済も役者、政財界は役者、よって、社会、人類の危機を対応・対策・考える人は、その他の人・人々ということになっている。

 数日前、法の根幹を成すとか、報道の1コマにありましたが、犬には「畜犬登録」、猫には出入り整理、そんなので済むような社会シーンかもしれない。

 春にはミレー、種をまく人となり、冬にはゴッホ、こたつでジャガイモをたべるひとびとになる、豆を食べる人々、ジョルジュ・ド・ラ・トゥールというのもあるような。
平和なビジョンは、必要だ。

 犬・権力政治であるならば、犬の目がものをいう、牛は咆える、馬は嘶く、雷鳴は轟く、犬が時間と共に砦の外に吠える政治となるのではないでしょうか。
 多少知恵が付いた輩が、車に注意しなさいよとか、遅刻しちゃダメょとか、ハンコ血判用紙持ち歩き何がしの権力を鼻にかける、数を囲う、無益な怠惰な時間潰し極つぶし妙なひな壇権力階層が仕組まれるのではないでしょうか。

_ 積極財政すると、規制が強化されるんですか? _

 庶民万民が希求するのは、自由かもしれない、家族の平和安泰への農事暦・生産計画・カリキュラム・スケジュールかもしれない。

 しかし、政治自体は、山犬政治であり、だちょう政治である。そんなのが、選挙票を争っている。 選挙管理委員会も日夜忙しい。 週刊紙も日夜忙しい。 教員教職も日夜忙しい。 緊急外来も日夜忙しい。  そんな、社会絵巻が展開されているのかもしれない。

 政治もダレ役者、経済もダレ役者、政財界はダダレ役者、よって、社会、人類の危機を対策・対応・考える人は、その他の人・その他の人々ということになる。

 政治の煽動スケジュールは、今日もキツく辛い、それが、明日も続く明後日も明々後日も続く、永遠と続く、そんな、からくり、政治犬煙幕騒動かもしれないですね。


omake.

https://www.tiktok.com/@xd_official/video/705998 …
    • good
    • 0

積極財政とは国が金を出し経済を活性化させることです


そして規制を緩和させることで経済を回すという経済政策です政策です

政府が規制を強化してしまえば、新たな産業や
規模拡大の足枷になってしまいます

燃料をジャンジャン入れてアクセルを吹かし経済を活性するのに
規制強化とはブレーキを踏む行為です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

積極財政と規制緩和って、両立するんですか?
ハイパーインフレになりませんか?

お礼日時:2023/01/04 17:14

関係ない。

別な話です。財政の話と規制の話は、まったく関係ない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!