
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
造園屋に勤務していますが、画像では見えにくいのですが、黒紋病
の可能性があります。葉の病気になった部分に隆起物がみえますの
で、まず黒紋病で間違いなさそうです。
病原菌は糸状菌と言われるカビの一種で、病気の中でも最も厄介と
言われています。5月頃の雨上がりの日に、胞子を飛散させて風に
乗り、新しい開いたばかりの新葉に感染させます。
またこのカビは生きたまま越冬しますから、何もしないで放置する
と、翌年に再び感染を拡大させます。
対処方法ですが、まず感染した葉を全て摘み取ります。摘み取った
葉は焼却するのが最善のほうほうですが、今は消防法により焼却が
出来ませんから、袋に入れて密封し、口を固く縛ってから可燃ごみ
の日に出しましょう。上記にも書きましたが、葉を摘み取っても菌
は生きたままですから、胞子が飛ばないように密封する事が重要に
なります。
終わればダニコール1000やベンレート水和剤等を規定希釈倍率
で薄め、噴霧器で葉の裏表から幹から枝に十分に噴霧します。出来
れば土の表面にも噴霧した方が良さそうです。
No.3
- 回答日時:
一部、輪紋病のように見える部分もありますので、殺菌剤が必要かもしれないと思いましたが、全面に塗布すると、寒さで株全体が冷えてしまわないか、逆に部分的にしか塗らないでいると、飛散している胞子が越冬してしまわないかと、悩ましいところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
この山野草の名前を教えて下さい。
-
シソが固くなってしまいます
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
ツツジの葉ですが、最近まで大...
-
オクラ:収穫後、葉を切るのは...
-
枝豆の葉の様子がおかしい?
-
木の葉と葉の間からよく空が見...
-
シダ類について。
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
イタリアンパセリの白い点につ...
-
コーディラインが枯れそうです。
-
パッションフルーツの越冬について
-
胡蝶蘭ですが葉がだらんと茶色...
-
クリスマスローズが黒くなって...
-
山茶花の葉を密集させる方法
-
ケルベラで伸びすぎるたので剪...
-
カラテアオルビフォリアの葉先...
-
パイナップルの葉を植えると…
-
枯れはしないが育ちもしないポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報