重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

統一教会は明確に法に違反していたわけではないんですか?

A 回答 (7件)

ありません。

「有罪判決を食らった事もあった」と言う回答がありましたが、統一教会や家庭連合が刑事事件の被告になった事はまだありませんし、当然有罪判決なんて出ていません。恐らくですが「裁判で敗訴した事がある」と言うのを「有罪判決」と早とちりされたのではと。

PS:裁判は有罪か無罪かを決めるものばかりではありません。早い話、民事裁判では有罪判決なんて出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2023/01/09 10:02

裁判に必要な法律が無かっただけで悪質なのは間違いない。

今後は裁かれるでしょう。
日本だけ高額な先祖諧音と呼ばれる献金があり、その料金表があるようです。韓国やアメリカと桁違いですから、始めから、金を巻き上げるのが目的。しかも、闇金的な手法の念書まで書かせていた。
    • good
    • 0

はい、その通りです。

だから対応が難しいんですよ。彼らがやってることを現行法の下で厳格に取り締まろうとすると、ある程度恣意的な運用をしなければなりません。そうなると法の下の平等を冒すことになりかねません。一番いいのは献金額の上限などを設けたり課税強化したりする法をつくっちゃうのがいいんですけどね、そうなると全ての宗教を対象にしなきゃならない。これ、相当に難しいですよ。
    • good
    • 0

明確に違反していたこと「も」ありました。

それで有罪判決を食らったため、統一教会は旧来の壺とかハンコとか売りつける霊感商法をやめて、信者に多額の献金させるやり方に転換したのです。

献金は民法上の「不法行為」としては何度も認定されていますが、不法行為を「明確な法令違反」とみなすのは無理があるように思います。

不法行為のわかり易い例は既婚者の不倫です。その既婚者の夫なり妻なりが請求すれば損害賠償(慰謝料)を取ることができますが、何もアクション起こさなければ何もお咎めなしです。
    • good
    • 1

世に言う「グレーゾーン」ってやつですね。

白じゃないけれど黒でもないから罰せられないって事でなかなか刑事事件での対応が出来ずに民事でしかやれなかったのでしょうね。

ちなみにこの場合の「黒」は明確な証拠がある立件すれば確実に有罪認定になることで、立件できない犯罪行為もグレーゾーンに含まれるんですよね。
    • good
    • 0

解釈によって、違法にならない法律だったからで、


統一教会の是非を判断しようがないだけです。

統一教会に限らず、宗教全部そうです。
オウムみたいに、明確にテロ行為などでもしない限り、
罰することは不可能なのです。
    • good
    • 0

まだそれを規制する法はないので、道徳的問題ですね。

狂った本人が寄付してるんですから。家族しか規制できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!