
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
HDMI ARC を使う場合は、HDMI 入力端子が二つしかないので、レコーダーを同時に常時接続するのは難しい状態になります。ただ、レコーダー自体は勝手に録画していますから、再生する時に選択するだけなので、3 入力の HDMI セレクターで切り替えても問題はないでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B0865JJLHD ← ¥1,683 UGREEN HDMI切替器 HDMIセレクター 3入力1出力 リモコン付き 4K HDR CEC 3D対応 PS5 PS4 PS3 WiiU Xbox TV Stick ブルーレイプレーヤー テレビ プロジェクター等に適用
また、LEGZA 32V4 には、「光デジタル音声出力端子」 があるようですから、サウンドバーに 「光デジタル音声入力端子」 があるものを選べば、テレビ側の HDMI 接続はそのままで良くなります。
サウンドバーが HDMI ARC に対応してくるくらいなら、「光デジタル音声入力端子」 くらいありそうですね。または、「光デジタル音声入力端子」 を持っているサウンドバーを選択することで、高音質化ができるのではないでしょうか? どうしても HDMI ARC でないと駄目だという理由があるなら別ですが ・・・・・
下記は Amazon で探したサウンドバーです。各メーカーで色々出していますし、価格も様々ですから、仕様と予算にあったものを選択すれば、良いのではないでしょうか?
http://amazon.co.jp/dp/B07KKD61ZY ← ¥13,800 FunLogy SOUND2(スピーカー / サウンドバー)【2.2ch / 総合70W / Bluetooth対応 / ワイヤレス / 光デジタル対応 / 光デジタルケーブル付属 / 日本ブランド】
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
テレビをオーディオ機器に接続する場合は、RCA 出力をアナログで接続する方法と、HDMI の 「ARC」 でデジタル接続する方法があります。
もしテレビを HDMI でサウンドバー(ARC 対応)に接続したければ、テレビ側に ARC に対応している HDMI が必要です。
HDMIの「ARC」「eARC」って何? テレビとオーディオ機器接続の重要ワード
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16330
東芝 LEGZA 32V4 は下記です。
https://www.regza.com/tv/lineup/v34/spec
端子:
HDMI入力端子[1080p(60p/24p)入力対応] 2(オーディオリターンチャンネル*8)
この 「オーディオリターンチャンネル」 がそれです。この 「ARC」 に対応したHDMI にサウンドバーの HDMI を接続し、残る一つにセレクター経由で、2台のレコーダーと PS4 を繋ぐことになります。HDMI は1:1の接続ですから、これは仕方ありません。レコーダーを常時接続していたければ、HDMI が サウンドバー、レコーダー 2 台、PS4 の 4 つ必要になります。
テレビを買い替えるしかありませんね。
※もしくは、LEGZA 32V4 を PS4 専用にして、もう一台テレビを購入して、それにレコーダー 2 台を繋ぎましょう。そうすれば、万事収まります。
うーん、なるほど・・・
ちょいと難しいところもありますが、考えなくてはならないですね。
十分参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
テレビ、レコーダー、サウンドバーのHDMI接続について
テレビ
-
電気のスイッチが押しても戻ってしまうのですが・・・。
その他(住宅・住まい)
-
エアコン用コンセントってエアコン以外に使って差し支えありませんか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
地デジでも5.1チャン放送はありますか?
テレビ
-
5
サウンドバーを後方に置きたい
その他(AV機器・カメラ)
-
6
HDMI端子の入力端子、出力端子がよく分かりません。見分け方とかあるんですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
地上波でDolby Atmosのコンテンツってありますか? 金曜ロードショーとかですか?
テレビ
-
8
【オーディオケーブル】光デジタル接続とHDMI接続だとどちらの方が音質が良いですか? 理由も教えて下
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
ブルーレイレコーダーを使うと...
-
HD対応ブラウン管TVで地デジ&B...
-
レグザリンクダビング
-
テレビ録画用のHDD内のデータは...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
レグザとDVDレコーダーの接続を...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
パナソニックのディーガで2番組...
-
ブルーレイディーガにWiiのD端...
-
カーナビでパソコンにて焼いた...
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
ピン端子ケーブルとS端子ケーブ...
-
どこからどこまでがHDMIケーブ...
-
PanasonicのDIGAに、ついてです...
-
ブルーレイレコーダーでの再生...
-
Dixim for Amazon FireTV アン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
ブルーレイレコーダーを使うと...
-
フナイ 4Kテレビ3330を購入しま...
-
BSパススルー接続
-
プレステ5が映らなくりました
-
レグザとDVDレコーダーの接続を...
-
VIERAテレビでDVD接続したのに...
-
AndroidOneのs3-shを使ってテレ...
-
HD対応ブラウン管TVで地デジ&B...
-
BRレコーダーを通し地デジを視...
-
テレビ、レコーダー、サウンド...
-
一台のテレビにDVD二台を接...
-
外付けHDDの録画が再生できない
-
セットボックスとレコーダー2...
-
テレビ・ブルーレイ・DVDの配線...
-
ブルーレイレコーダーのコンセ...
-
ブルーレイレコーダー
-
DIGAを通してみると縦長になります
おすすめ情報