
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アヘン戦争の結果として南京条約を締結し、
中国(清朝の咸豊帝)との自由貿易が形の上でははじまったが、
イギリスは、取引が上海などの5港だけに限定され、
中国のどこでも自由に取引ができるわけではなかったこと、
特に首都の北京での清朝政府との交渉が出来ないことなど、
自由貿易としては不十分であるという不満が強まっていた。
そのようなときに持ち上がったアロー号事件を口実に、
イギリスはフランスとともに、開港場の拡大、北京への
領事の常駐などを要求し、再び清朝政府に対する軍事行動を起こした。
太平天国の乱に清朝政府が対応に苦慮していることを好機と見た
イギリス(パーマーストン内閣)は1856年、
広州でのアロー号事件を口実に、再び清との戦争に踏み切り、
同年に起こったフランス人宣教師殺害事件を口実として
清への侵出を狙っていたナポレオン3世のフランスと共同で出兵した。
清朝政府はそれに屈し、天津条約を締結
(イギリス・フランス、および仲介役となったロシア、
アメリカの4ヶ国との個別の条約)
したが、その批准書交換のため上陸したイギリスに対して
発砲事件が起こったため再度武力衝突となり、
1860年英仏両軍が北京を占領し(このとき円明園が焼失した)、
清朝政府を再び屈服させて天津条約を批准させた。
さらに天津条約に加え、北京条約を締結した。
アロー戦争で清朝政府を屈服させたイギリス・フランスとそれに
便乗したロシアは中国への領土的野心をさらに露骨にしていく。
それまで太平天国と清朝の戦争に中立の態度だった列強は、
アロー戦争で清朝を屈服させた1860年を境に、
清朝政府を支援して、太平天国攻撃に協力していく。
アロー戦争に敗れた後、清朝政府は外国傭兵の力を借りて
太平天国の反乱を鎮定し、危機を一応脱出した。
西欧諸国との外交も始まることとなり、清朝はいっそう
近代化の必要に迫られることとなり、
1860年代から同治の中興といわれる安定期に、
洋務運動を展開することとなる。
No.2
- 回答日時:
変化などと言う次元ではないです、力の差を見せつけられ、理不尽で
不条理に戦争を仕掛けられたのに、手も足も出ず相手に従わなければ
ならず、これ以上の屈辱感は無かったでしょう、最終的には義和団の乱
で爆発しました。
次は日本の番と対岸の火事と捉えなかったので倒幕の引き金になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 アヘン戦争時の小国?!のイギリスと超大国のしん「清(中國)」を現代のたとえ 3 2022/05/03 20:52
- 歴史学 アメリカ南北戦争の本質は、イギリス型グローバリズム経済に組み込まれた南部諸州と保護貿易で国内産業の確 4 2022/06/01 16:53
- ハッキング・フィッシング詐欺 【Evil Corp(エビルコープ)】ロシアはウクライナ侵攻前に決済システムを破壊、電 1 2023/05/30 00:25
- 政治 親英米派は説明せよ 3 2022/04/05 20:52
- ヨーロッパ イギリスと日本が結構似ていると思っているが、みんなの意見も聞かせて欲しい 11 2022/09/02 19:03
- 軍事学 【中国】いまの中国はまるで第二次世界大戦前の日本と同じなのでは? そして欧米列強に貿 2 2023/08/18 21:25
- その他(ニュース・時事問題) ウクライナの国民にとっては辛いですが 4 2022/03/31 18:31
- 経済 処理水放出を巡り中国は、日本の海産物を全面検査するそうですね? 12 2023/07/19 12:12
- 政治 日露戦争で、日本がロシアと戦っている時、中国も朝鮮韓国も、指を加えて見てるだけで何もしませんでした 3 2022/06/17 14:08
- 世界情勢 ロシアと貿易してる国は、戦争税を払うの? 1 2022/04/22 17:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アヘン戦争とアロー戦争により...
-
中世ヨーロッパの蛇口
-
明治時代船でヨーロッパに行く...
-
昔のヨーロッパは男尊女卑社会...
-
イギリスはヨーロッパではない...
-
やはりトランプは 全て中国に対...
-
モンロー宣言
-
イスラム文化圏から、ヨーロッ...
-
ヨーロッパの女性優位の考えは...
-
EU
-
ドイツが国防費を大幅に増額し...
-
都市の名前
-
日本からフランスへTシャツ1枚...
-
ヨーロッパで隣国の関係が悪い...
-
ヘンドリクスはオランダ系の名...
-
49で始まる電話番号が送信され...
-
AVで刺青がある子は何故だめ?
-
日本人って基本ブサイクでしょうか
-
ドイツのサイズ表記について
-
夏、フランスからチョコやチー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やはりトランプは 全て中国に対...
-
EU
-
昔のヨーロッパは男尊女卑社会...
-
アヘン戦争とアロー戦争により...
-
明治時代船でヨーロッパに行く...
-
中世ヨーロッパの蛇口
-
日本以外、主にヨーロッパでの...
-
イギリスはヨーロッパではない...
-
白馬の王子の最初はどこの誰?
-
昔の日本でイスやソファが庶民...
-
アジアとは何か??
-
ヨーロッパの女性優位の考えは...
-
大学在学中にお金を貯めて仕事...
-
昔のビルのトイレはどうしてい...
-
魔女狩りってどうやって始まっ...
-
アジアとヨーロッパの境はどう...
-
ルクセンブルクは一人あたりのG...
-
封建社会
-
皆さんおはようございます、ア...
-
ヨーロッパは何故古い文化を大...
おすすめ情報