No.5ベストアンサー
- 回答日時:
商店やサービス業など、一般消費者をお客にしている民間企業は、三連休なんて関係ない。
むしろ、休日が多い方がお客が昼から来るので喜んでいる。先日、通信環境を変えるので工事に来てもらったが、その会社は毎週水曜日だけが休日と云っていた。
ドイツなんて、商店も休日は閉まっている。ドイツに比べれば日本は相当マシなほうだろう。
昭和も後半は週休2日制が定着して、休日数は今と変わらない。
そういえば、完全週休2日制というので就職を決めたら、本当に週休2日制で、土日以外は祝日でも仕事だったという笑い話のような本当の話もありましたね。
ご質問者が、仕事を選ぶときは、休みは週一の会社を選べばよい。
自営業なら、休みなしで働いても、誰も文句は言わない。
No.3
- 回答日時:
休みが要らない人とは、仕事以外が充実していない人。
家庭が上手くいっていない。
子供が居ない。結婚すらしていない。
子離れして趣味が無い。
稼ぎが悪いから仕事に出たい。
哀れな人生。
行政や銀行全てお休みってのは利便性が悪いのは確かである。
国民は休みで良いから税金泥棒達は働かせろ!とは思う。
No.2
- 回答日時:
私が従事していた製造業では、反対に連休が好まれます。
工場の生産設備も、稼働、停止を短期間に繰り返すより、まとめて停止したほうが、能率が良いためです。
そのため、例えば水曜日に祝日がある週は、その祝日を出勤日として、その週の金曜日を休日にしたりすることが、しばしばありました。
従業員の間でも、連休を望む声のほうが高かったようです。
要は、一律に決めるのでは無く、職種などで実情に応じて、休日を柔軟に設定出来るようにするのが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
騎士の敬礼?
-
西洋乞食というのはどういう意...
-
馬頭観音の祭事について
-
赤線の空虚のそしりとはなんで...
-
醜悪美とは一体なんでしょう?
-
君主が臣下に剣を下賜するのは...
-
日本と西洋の水の違いについて
-
伝統
-
電柱の張り紙の上に「これは違...
-
稲盛和夫の経営哲学、人生哲学...
-
いちいち一般人までプロファイ...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
AV女優は恥ずかしい仕事なんで...
-
問題のある記者
-
ロシア人というのは、合理的に...
-
彼女がアダルトチャットレディ...
-
お金持ちの奥さんは美人で貧乏...
-
彼女と風俗どっちが安上がり?
-
国家統治とは? 国家統治とはな...
-
質問サイトってなんで上から説...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報