
新築でペアガラス樹脂サッシなのですが、
やはり窓の下のレールの辺りから冷気を感じるので、
冬は窓を開けないし、何かしらのグッズで冷気を遮断したいのですが、いいものはありませんでしょうか?
窓のガラス部分や樹脂部分からは冷気を感じないので、窓に貼るタイプは違うかなと思っていて、
カーテンを閉めていたらレースだけでもすごく暗くなるし、
ちいさい子供がいるので、窓の前に立て掛けるタイプもイタズラされるので使えないなというかんじで…
IHコンロの隙間をふさぐようなイメージのもので、何かよい方法はないでしょうか?(既製品でもDIYでも)
自分でも探しましたがよいものが見つからず、参考になりそうなものがあれば教えてください。
今年の電気料金の値上げも影響して、月の電気代が5万6万となりそうで泣きそうです…
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
窓はガラスからいきなり内壁面ということはなくほとんどの場合内側に窓台(枠)があるでしょ。
内窓状になにか設置とかでなく、窓台の幅一杯で高さ20cmくらいのスタイロフォームをきっちり嵌め込んで設置しておけば、ガラス窓からの冷気はかなりガードできるし下端だけだから明るさはほとんど犠牲にならない。
スタイロフォームの厚さは25mmがホームセンターに多いと思うから、2枚作って張り合わせて二重にして50mmにすると良いでしょう。
ちなみにこれをやったところで電気代が劇的に下がることはありません。

No.6
- 回答日時:
樹脂サッシの家ならまず部屋の温度が下がる位でもないと思う
設計した担当者に聞くべき、
温かい空気と冷たい空気が巡回悪いだけだと思うよ
今は、結露したら即クレームの時代ですから
No.5
- 回答日時:
ポリカーボネイト(通称ポリカ)という素材があります。
これは断熱性に優れて丈夫(機動隊の盾にも使われる素材)
これを2枚重ねた中空複層パネルという物があります。
(ダンプラ=段ボールプラスチック)
光も通しますから暗くはなりません。
https://www.polyca-itauri.com/lineup/hollowpanel …
上記以外でも、ポリカ、ダンプラなどで検索すれば多くヒットします。
はめ殺しの状態でよければ窓サイズをキッチリ測って注文する。
(取り付けは周辺部をテープなどで固定)
私は不器用なので固定するだけです。
この場合、夏場の収容場所を考える必要あり。
器用であれば、以下のようなセットがあります。
これは開閉が可能になります。
https://www.monotaro.com/g/01611439/#
No.4
- 回答日時:
No.1の方の説明の通りでして、冷気は窓全体が外気の影響を受けて冷やされ、その冷えた空気が窓を伝って下に下がり流れている物ですので、窓の下方向に隙間があるとかではありません。
よって隙間を塞ぐ方法を模索しても意味はありません。
手間を惜しめねば、100円ショップにでも行って温度計をいくつか買いそろえ、外気(窓の外側)、ペアガラスの上、下(いずれも室内側)、視して部屋のど真ん中も天井と床とに置いていただき温度を見てみてください。
同じ室内なのにペアガラスの上方向と下とでもかなり温度が違うことが目視できるかと思います。
同時に部屋の天井と床との温度差も思っている以上であることが確認できるかと。
さらには外気と室内とでの温度差で、ペアガラスの断熱効果がこれほどあるのか、ありがたいとも当然目視できるわけですが。
つまり、場所により決して温度は均一ではないということ。
「窓のガラス部分や樹脂部分からは冷気を感じない」というのも直に窓枠やガラス面を触れていただけば冷たいはずです。
離して手をかざす分には冷気を感じなくても、表面を伝うように冷気は下に流れ落ちています。
その上でですが、外と中、上と下とで温度の差が少なく均一に近いほど居心地が良い、過ごしやすいのだとすれば、方法は一つ。
扇風機やサーキュレーターで空気を上下に攪拌し、循環させることです。
温度差、ムラがあるからこそ、温かいところにいて冷えた部分の冷気が気になり、感じやすいのであって、ムラが少なく均一に近いほどこの感じ方も小さくなります。
空気を攪拌、対流を促し、「窓際も温める」=「室内空気全体を窓際で冷やす」とも言えますが、少なくとも温度差、ムラを減らすことで苦になる、気になる部分も減少します。
ペアガラスとお聞きしたのを前提にしての提案でして、1枚窓などのお宅ですと、攪拌・対流することで室内の暖気を窓に吹き付け続けることで、結露を増長し、びっしょりに水滴が増すことにもなり得ます。
こう言った攪拌・対流の少ないお部屋ですと、天井近くが驚くほど熱、暖気が籠もり、無駄に暖房を使っていることにもショックを覚えるかと。冬の最中、切れた蛍光灯を変えるためにと脚立を持ち出し、顔を天井近くまで持っていって汗だくになった経験も少なくはありません。)
No.2
- 回答日時:
スポンジテープ、厚み長さもいろいろあるのでサイズを確認するのは面倒ですが、レールの溝に貼ってみてはどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08M6BD2HB/ref=redir …
No.1
- 回答日時:
窓の冷気は下から感じますが、窓自体が冷えて、その冷たい空気が下に下り、それが室内に流れて、体感としては、下から入るように感じるのです。
ゆえに、ガラス窓を雨戸などで閉めるのが、冷気を防ぐ一番の方法です。
暗くなるのが嫌な場合は、梱包用のシートや外壁塗装のビニールなどを窓に貼ってもずいぶん違います。
また、カーテンの裾に少し厚めの布を足して、裾を引きずる感じでも遮断出来ますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
問一.「ニューヨークの大きな銀...
-
(再質問)Explorer「新しいウイ...
-
トイレの窓なんですが窓が閉ま...
-
おかしいのです、同じアパート...
-
プラスチックダンボールで内窓...
-
「建窓」とは
-
扉窓(トビラマド)について、...
-
道路が前にある家の目隠し方法...
-
十字に枠(?)の入っている洋風...
-
部屋の窓が完全には閉まらなく...
-
窓枠と柱の間にすき間がありま...
-
サッシ窓上部からのすきま風対策
-
2階のたてすべりだし窓を子ど...
-
大型家具搬入の為、窓の取り外...
-
横すべり出し窓に換気扇を付けたい
-
ポリカによる大きな2重窓の作り方
-
支給お願いします! 今、私の部...
-
蛾が窓に止まっています しょう...
-
旦那がご飯を部屋に持って行っ...
-
まぶしくも暑くもないのに電車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
問一.「ニューヨークの大きな銀...
-
(再質問)Explorer「新しいウイ...
-
トイレの窓なんですが窓が閉ま...
-
部屋の窓が完全には閉まらなく...
-
扉窓(トビラマド)について、...
-
「建窓」とは
-
現代文B 山椒魚 [五]傍線③につ...
-
2階のたてすべりだし窓を子ど...
-
横すべり出し窓に換気扇を付けたい
-
大型家具搬入の為、窓の取り外...
-
引き違い窓の両端2枚を動かない...
-
窓枠の土台?の名称をなんと言...
-
DIYでポリカーボネート中空 2重...
-
遮光ネットを二階の窓に取り付...
-
団地のお風呂が寒いです
-
すだれを落ちないように取り付...
-
ダブルハング窓に窓用エアコン...
-
窓ガラス(内側)が凍るほど寒い...
-
今日の16時頃からリビングの1箇...
-
アメリカ人は手のひらと鼻を窓...
おすすめ情報