
このwebページで、
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/141 …
----
USB接続の外付けSSDであるCrucial X8 Portable SSDだが、PC上では内蔵SSDと同じように認識されるため、内蔵SSDを増設した場合と同じようにゲームのインストール先として利用できる。
----
という記述がありますが
「外付けが内蔵と同じように認識される」という意味は、
①もともと内蔵・外付けは関係なくソフトをインストールできる(アクセス速度さえ充分なら)
もしくは
②本来は外付けは駄目だが、外付けでも内蔵として扱われるようこの製品が特殊な構造をしている
でしょうか?
一般的なUSB外付けSSDでもそうなのかなと疑問に思いました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ、単純に①ですね。
その記事の表現の仕方は、確かに誤解を生みやすい表記なのかと思います。
一般的に、USB接続で利用する外付けタイプのSSDはポータブルHDDよりも軽量で尚且つUSBメモリよりも容量が大きいというメリットで販売されていた様なものでして、転送速度はUSB3.0(=USB3.1 Gen1=USB3.2 Gen1)の理論値である5Gbps以内であれば十分だと認識されていたので、実測値で内蔵されたSSDよりもデータ転送速度が劣っていても仕方が無いという事。
で、その記事で紹介されている外付けSSDはUSB接続だけれども、転送速度が理論値で10GbpsであるUSB3.2 Gen2(=USB3.1 Gen2)なので実測値であっても内蔵されたSSD(M.2 NVMe接続)と同様のデータ転送速度のままで運用できるでしょう、と。
外付けのストレージって、今まではデータの保管場所として使うのが当たり前の様な状況でしたから、外付けストレージに常時アクセスさせるようなゲームソフトをインストール出来るのは凄いのですよー・・・という事まで書いておかないと、さらっと読んだだけの感じでは何が凄いのかが伝わりにくいかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
もし外付け SSD/HDD にアプリケーションをインストールしていて、パソコンを起動したりドライブを接続し直した時に、ドライブレターが変わってしまった場合は、下記の方法でドライブレターの変更を行って下さい。
ドライブレター ( 「 D: 」 など ) を変更する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3362?site_dom …
それで問題なく起動できたら使えます。もし、エラーが出るようなら再起動して下さい。再起動後、ドライブレターの確認を忘れずに。
尚、PS4 や PS5 は外付け SSD にゲームがインストールできるようです。あちらはゲーム専用機なので、この辺りは特定が可能なんでしょう。
PS4の拡張ストレージを使うための完全ガイド [MiniTool]
https://jp.minitool.com/partition-disk/ps4-exten …
PS5のストレージ容量はどのぐらいですか?増やす方法をご紹介! [MiniTool]
https://jp.minitool.com/partition-disk/how-much- …
No.4
- 回答日時:
ゲームを含めてアプリケーションのインストール先を任意のドライブが選択できる場合は、外付け SSD/HDD でもインストールは可能です。
普通それをしないのは、Windows の場合 USB 外付け SSD/HDD は接続状態によっては、ドライブレターが変化する可能性があるからです。インストール時と異なるドライブレターになってしまうと、アプリケーションを起動時にエラーになってしまいます。
ドライブレターは、個別に指定することは可能ですが、一旦外して接続し直した場合に、同じドライブレターになるかどうかは判りません、大概は同じものになると思いますが、状況によっては違うドライブレターが割り振られることがあります。これは、SSD でも HDD でも同じですね。
USB メモリや SD カードなどはリムーバブルメディアとして扱われますので、インストール時に選択肢に表示されないと思います。
と言う訳で ② は違いますね。そんな特殊なことは行っていませんので、正解は ① と言うことになります。
Windows の場合、NTFS でフォーマットされたドライブは、内蔵・外付けに関わらずアプリケーションのインストールが可能です。ただ、前述の通り外付けのドライブは、ドライブレターが変わってしまう恐れがあるので、推奨されていないだけです。
※USB メモリや SD カードも、NTFS でフォーマットすれば同様に扱いになったと思います。
No.2
- 回答日時:
質問者さんの持っているような疑問は、私も以前から漠然と感じていました。
たぶん、ソフトのインストール先は、わりと自由に設定できたと思うので、①の意味ではないでしょうか?
USBの新しい規格は、かなりデータ転送速度が上がっているので、その製品は、内臓のSSDと同等スピードを出せるのでしょうね。
その記事を見て、私も欲しくなりました。
現在持っているSSDをいれたケースは古いものなので、もしケースのみ新しくしたらスピードアップできるなら、そうしたいと思ってしまいましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ PCの内蔵型SDDのデータ一時的に外付けSSDまたはUSBメモリーに保存して大丈夫ですか 内蔵型SS 7 2023/01/20 15:43
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ 外付けSSDでのサーマルスロットリング 3 2022/11/19 14:32
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンssd交換したいですかリンクのやつおすすめですか?4300円くらいでいいのでラン 1 2023/04/06 18:05
- Windows 10 Corsair SSDが遅い 4 2023/04/24 07:07
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- Windows 10 メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の換装とライセンスについて 5 2022/04/18 17:08
- ドライブ・ストレージ さいどのしつもんです!windows10パソコンhddプラスにssd1TB新しく買いたいです6千50 6 2023/04/06 19:53
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消去してしまった動画のファイ...
-
HDDからSSDへ交換
-
SSDの固定
-
HDDからSSDに換装
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
Google Pixel8a ストレージがい...
-
レクサスLBXでDVDを再生したい
-
これは購入していい商品ですか...
-
「メディアなし」になってしま...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
HDD から SSDに交換
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
パソコンに詳しい方、win10→11...
-
BUDA ホルダー
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
ハードディスクの構成、役割
-
SATAのHDDのスタートにコマンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CFカードとSSDの違い
-
DVDドライブのマスター・スレーブ
-
ドライブレコーダーの画像をPC...
-
「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じ...
-
Express5800/110Geにて外付けの...
-
IDEとSATAのハードディスクの優...
-
Lenovo BIOS更新後、増設したHD...
-
BIOSでCDドライブが認識...
-
3台目のHDD増設。
-
デスクトップPCの内臓HDD複数台...
-
ATAPI内蔵型 DVDマルチドライブ...
-
【BUFFALO】TeraStationを外付...
-
I-O DATA社製 外付けHDDがPCで...
-
SSDが遅いです!
-
DVキャプチャ時のコマ落ち
-
使っていたHDDをそのまま新PCに...
-
BIOS LoadOptim...
-
日立HDDジャンパピンの設定を教...
-
外付けHDがマイコンピューター...
-
Panasonic LF-M660JDについて
おすすめ情報