No.26ベストアンサー
- 回答日時:
クレジットカードを持って舞い上がり、地獄の生活を強いられた知人の息子・娘の話をよく聞いているのではないでしょうか。
そして、我が息子?娘?を見ていると、金銭感覚に著しく疎く、物欲が強く、我慢することが苦手、慎重さや思慮深さに欠ける、計画的な消費やそれに伴う生活も明らかに得意ではない・・・など、地獄を見る予備軍としての要素をほぼ網羅し、兼ね備えているのが、見えるからではないでしょうか?年収500万円とか、貯蓄1,000万円くらいになると、金銭感覚や計画性も人並みになってきていますから、クレジットカードなどは、それからでも遅くはないと思います。あなたがクレジットカードを持ちたがる理由は、現金が無くても買い物などができるということだと思います。それには、時差をつけての支払いになりますが、一度、口座残額が不足すれば、借金、そして、利子の支払い。次にはリボ払いに変更・・・そして、買い物ごとに負債の増加、それに伴い利子によるさらなる負債の増大・・・・そんな、息子・娘の尻拭いだけは、親としてごめん被りたい気持ち、よく理解できます。
まぁ、すくなくとも、親の信頼を得られるようになってから、考えましょう。
車でも、家でも、常にキャッシュ払い・・・も、かっこよいですよ!
No.22
- 回答日時:
質問者さんは、社会人で一定の収入がありますか?そして、自分名義の銀行口座を持っていますか?
クレジットカードは18歳以上であれば発行できますから、そういう条件を満たしていれば、まず問題なく作ることが出来ます。
親が持つなということですが、理由を聞きましたか?
No.21
- 回答日時:
クレジットカードのメリットとデメリットは以下のとおりです。
https://www.resonabank.co.jp/kojin/column/credit …
メリット
① 現金が無くてもお買物ができる
② ポイントがたまる
③ 毎月のお金の管理がしやすい
④ 付帯保険がある
⑤ 信用(クレジットヒストリー)を作ることができる
デメリット
① つい使いすぎてしまう
② クレジットカード悪用の可能性
③ 手数料の発生
④ キャッシングやリボ払い利用による金利
⑤ 支払期限を過ぎると遅延損害金がかかる・カードが利用できなくなる
クレジットカードは打ち出の小槌ではありません。
それが理解できない人が使うと、こんなことになります。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/20 …
「クレジットカードのリボ払いの仕組みが分からなくて、コンビニ弁当を全部リボ払いで払っていたために、コンビニ弁当のいつ食べたか分からない利子で30万借金してしまいました」
「気付いたら利子がすごい溜まっちゃって。返済は1年前に済んだんですけど、正直まだ仕組みが分からなくて、相方がいっぱい教えてくれます」
なので、まずはクレジットカードに付いて知りましょう。
そのうえで、クレジットカードがなぜ必要なのか、なぜクレジットカードでなければならないのか、代わりになるものは無いのか、その辺りをよーく調べ、それでもどうしてもクレジットカードでなければならないのだとしたら、その理由を親に説明しましょう。
現状、それができていないから親に持つなと言われているのです。
過干渉と言うよりは、適切な干渉だと思います。
だって、親を説得することすらできないのですから。
ちなみに、最低でも衣食住のどれか一つでも親に頼っているうちは、クレジットカードを持つ資格なんて無いと私は考えます。
No.19
- 回答日時:
使ってみないと経験しないとわからないんですけどね
私は19歳で持って失敗してブラックリストに乗って携帯5年使えませんでした
今は旦那がクレカ作ってくれてますが、使ってません。
買い物って成功ばかりじゃないから失敗した時の後払いやローンがしんどいです。
借金は親に返してもらいました
まだ恩返しできてません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 年寄りの親戚って、親以上の過干渉が多くないですか? 私は親戚と暮らしてますが、実親が私の愚痴を一緒に 3 2023/06/16 20:05
- 父親・母親 うちの家は誕生日のケーキを選ばせてくれないくらいの過干渉です。 親がチョコケーキあまり好きではなく、 7 2023/01/10 12:36
- 親戚 遠い親戚と住んでますが、その親戚が家から出ないので過干渉でうるさいです。月に1,2回くらいしか出ませ 3 2022/12/31 11:02
- 父親・母親 過干渉な親を変えたい 14 2022/12/24 01:31
- 父親・母親 両親の言動のことについて質問があります。 3 2022/11/15 01:04
- 父親・母親 親を変えたいです 15 2023/01/30 17:03
- 親戚 親戚のヤジにうんざりです。親戚は私から見ると母の父の姉です。母の母が病気で育てる事が困難で、母親は義 5 2023/08/09 19:43
- その他(悩み相談・人生相談) 生きるのがつらいです。死んだら楽になりますか? 9 2022/08/15 15:33
- その他(家族・家庭) 大人になるまで子供にはプライバシーなんてものは無いのでしょうか。過干渉な親の気持ちも分からなくはない 3 2023/02/20 18:04
- 父親・母親 親の干渉が嫌だ。バイトに先日受かったのですが、実はまだ親にバイト申し込んだことも受かったことも言って 2 2023/02/05 17:02
今、見られている記事はコレ!
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
独身・一人っ子、親が認知症に!今からできる備えとは
以前、教えて!gooウォッチで「身寄りも無いのに認知症に……そんな時どうなる!?」という記事をリリースした。この記事では配偶者や子どもがおらず、頼れる親戚もいない高齢者に必要な対策や心構えについて紹介した。...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏や結婚したいと思った相手...
-
無理だったら断ってくれて構わ...
-
先日、子供の奨学金の保証人を...
-
どうしていいかわからず死んで...
-
子育て終わったら、この世から...
-
警備員になるのには、消費者金...
-
ソープランド通いで借金100...
-
春から大学院生になります。 2...
-
風俗で働く動機
-
夫の借金300万が発覚!誰にも相...
-
悪徳業者に騙されてた、、、シ...
-
負債整理資金って何ですか?
-
彼氏が学生時代にギャンブルの...
-
彼女の実家が貧乏で何かと金銭...
-
外資 生命保険会社 転職 借金は...
-
親の借金の就職への影響
-
「重畳」という言葉の由来は?
-
旦那がキレて私のパソコンを床...
-
今、転職を考えてます。 紹介制...
-
民法921条3項但し書きの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無理だったら断ってくれて構わ...
-
彼氏や結婚したいと思った相手...
-
警備員になるのには、消費者金...
-
先日、子供の奨学金の保証人を...
-
子育て終わったら、この世から...
-
どうしていいかわからず死んで...
-
ことわざの意味を教えてください
-
親の借金の就職への影響
-
ナマポの人ってペイディ使えるの?
-
旦那の借金癖。もう疲れました...
-
旦那がキレて私のパソコンを床...
-
他人の生年月日を調べる方法は...
-
1億円で買えるもの、教えて下...
-
愚かな息子を救うために、親の...
-
婚約者に借金300万円発覚 私27...
-
彼女の実家が貧乏で何かと金銭...
-
夫の借金300万が発覚!誰にも相...
-
過去やったことについて後悔し...
-
床屋に行く前には頭を洗わない...
-
「重畳」という言葉の由来は?
おすすめ情報