dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内で会うのが自然だった方たちは、片方が結婚ではない理由で県外に出て行ったとする。
そこで「いつでもできれば元の所へ戻るつもりだ」と何度も言って、まったく帰ってこないとする。

片方が約束のメールがある度に、何度も片道二時間半かけて、高い交通費出して会いに行ってるみたいですが、相手がそこまで片方にさせる理由はなに?

.見下している
.価値がない
.キープをしておこう、孤独にならないように

等だと思いますが、そこまでバカにして見下している人に対して、会おうという気持ちはあるのですか? キープの為でも、バカにして見下しているのに、キープしたいものでしょうか

A 回答 (4件)

同性でも恋人でも同じですよ。


言いたいことがあるのに言えない関係性そのものに問題がある。
「いつもこちらばかり出かけていて負担だから、行けない。たまにはこっちに来て!」と言えばいいです。
下に見られてると勘ぐったり、全然関係ないところで愚痴ったりせず、自分の意志を伝えればいいです。

>「今度は私が行くよ」っていわないのはどうしてでしょうか?

無自覚だからです。
「察してほしい」は身勝手。というか、非効率です。
価値観の違う人とは、意見を伝えて、話し合って、妥協点を見つけるものです。
もっと合理的に考えればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手によっては言いたいことも言えない関係性もあるのですよ。
なぜか自分が一番よいものを得たいって思っているのは ずっと付き合っているとわかりますよね。関係ない所で愚痴ってはいません。
愚痴るなんてことはしないです。精神的負担がすごいので、もう一杯いっぱいだったので なぜ会おうとするのか聞いてみたかったのです。話し合えるような関係性なら話し合います。
なぜ対等性を持たないのに、会おうというのか(相手は絶対に来ない)といえば、利用しているからでしょう。
だから価値はないけれど、孤独よりましって思っているのでしょうか。

無自覚ではなく、自覚しています。わかっているからこそ、待ち合わせ場所について触れないでいます。

お礼日時:2023/01/11 12:36

なら、都合の良い友人に変わるだけですね。



別に不満があるなら、会いに行かなければ
良いと思います。
どこか遊びに行くってことなら、お互い出掛ければ良いし、話するとか飲むとかならリモートで良いんじゃないですかね。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。どこか目的があって遊びに行くなら、お互いに出かければよいですね。話するくらいならいちいち近所でもないのに会わなくていいいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/11 12:40

不満を言われないし、別れ話もないから


相手に甘えているのでは?
肉便器の都合の良い相手だからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。恋愛のことではなく普通の交友の話です。
相手に甘えるといってもほどがある思います。バランスが悪すぎて、帰れないならば「今度帰った時にでも会おう」とでもいえば気を使わせないと思います。

お礼日時:2023/01/10 14:51

都内とか戻ってくるとかは関係なく、「遠距離恋愛の負担に偏りがある」ということですね。


事情は色々です。

経済力に差がある。
余暇に差がある。
体力に差がある。
惚れた弱み。

あたりが普通に考えつくことです。
見下してるとかキープしてるとか、外野は判断できません。
そもそも、いつも「お前が来い」と言われている時点で異を唱えないのも問題です。
「交代でお互いの場所に行こう/交通費は折半にして/行く代わりに交通費を持って/中間地点で会おう」など、いくらでも交渉しようがある。
言わないから増長するのです。
受け取る側は無自覚。そういうことはよくあるので、お互い様でその関係になっているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。せっかくお答えいただきましたが、恋愛の話ではなく、同性なのです。
なので経済とか 余暇はあまり関係なく、同性で相手を見下しているのだと思います。だから口先では上手いこといっておいて 相手に必ず来させるという手段を使うのだと思います。同性なので、「交代で~」などは言えないと思います。異性ならいえると思います。いつでも帰るからっていうことで、いづれは都内に戻るのだと思っていたから断ってこなかったのだと思いますが、
相手は片方にばかり負担かけるから、「今度は私が行くよ」って
いわないのはどうしてでしょうか?

お礼日時:2023/01/10 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!