
No.3
- 回答日時:
No.2へのコメントについて。
> もし、L1の値も自由に変えられるとしたら、
> L2と同様、(1/2)Nλになりますか?
Nはどういう意味だっけ、と考えてみれば、この追加のご質問が意味をなさないのは明らかでは?
この回答へのお礼
お礼日時:2023/01/10 21:34
ごめんなさい。考えてもわかりません。
解説の赤枠の2行目あたりの、
「L2がλ/2 だけ長くなると、経路差Δが波長λだけ長くなる」がわからないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 第一電気工事士技能試験について 1 2022/12/13 11:21
- 数学 単振り子とルンゲ・タック法 1 2022/07/15 00:05
- 数学 数学2B入門問題精講 第4章 三角関数 練習問題9 次の2直線l1,l2のなす角の大きさをそれぞれ求 1 2023/04/11 16:21
- C言語・C++・C# 宣言する関数の形が決まっている状態で、 str1とstr2の文字列をこの順に引っ付けてstrに保存し 2 2022/05/30 18:21
- その他(応用科学) スプリング(ばね)の問題です。教えてくださいますか? 1 2022/06/09 16:39
- タブレット AndroidタブレットのWIDEVINEについて 2 2023/07/25 19:38
- 数学 数学 9行目の「よってこれは右図に示すようにL(1)とL(2)の交点を直線Lが通ることを表す」 この 2 2023/06/23 00:21
- その他(悩み相談・人生相談) リモコンスイッチの挟み込みの際にN1.N2.L1.L2の2種類のリモコンスイッチがあったのですが、L 1 2022/04/14 10:08
- 数学 この数学の問題についての質問です。 なぜ、条件より-3分の2π≦t≦3分の4πになるのでしょうか? 1 2022/10/04 23:06
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 中古のスマホを買おうと思いますが どこで買えばいい? おすすめ はしませんか? 5 2023/04/06 04:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
解説の写真です
上図は、問題の図で、光源がS、M、M1、M2は鏡です。また、反射光の位相はπずれます。
赤線、青線は光の道筋を表したものです
下図は、質問の問題です。
一応、問題冊子の元の図も載せます。
言い忘れていたのですが、Oは観測者です。