A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ANo.1さんの振動数は10^(-14)でなく、10^14の間違いですね。
したがってHe-Neレーザ1mWの光子数は3.18452×10^15 [個/秒]となるはずです。
光強度をP [W:ワット]、光の波長をλ[μm:マイクロメートル]とすれば、1秒間に飛んでくる光子数 N は
N = 5.03403×10^18×P×λ [個/秒]
になりますね。1mWの強度なら、P=0.001 [W]、He^Neレーザなら、λ=0.6328 [μm]なので、上の結果になるはずです。
ちなみに、ちゃんと書くと
N = Pλ/(hc)
です。
P:光出力[W]、λ:波長[m]、h:プランク定数=6.62620×10^(-34) [J・s]、c:光速=2.99792458×10^8 [m/s]
No.1
- 回答日時:
He-Neレーザの場合を調べます。
レーザー光強度を仮にP=1000μW(=10^(-3)W)、この場合光子は毎秒n個放出されているとします。He-Neレーザの波長はλ=632.8nm=632.8×10^(-9)m。振動数はν=c/λ=299792458/(632.8×10^(-9))=4.74×10^(-14)Hz。またプランク定数はh=6.63×10^(-34)Js。そうすると光子の数はn=P/hνより318×10^(41)個/sとなりますが。。。(←検算要)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
光子数の求め方
化学
-
光子エネルギー
物理学
-
波長(nm)をエネルギー(ev)に変換する式は?
物理学
-
4
照度から、エネルギーとフォトン数への変換
物理学
-
5
星から来る光子の数を0.1%の誤差で測定したい場合、星からの光子を何個集めればいいのでしょうか。 系
宇宙科学・天文学・天気
-
6
光の強さとは
物理学
-
7
NIST 表の見方
物理学
-
8
スペクトル強度について
物理学
-
9
高校物理 光電効果と光の強さについて
物理学
-
10
レーザのスポット径の計算式
その他(教育・科学・学問)
-
11
【10の13乗】って英語でどう読むのですか?
英語
-
12
銅イオンと銅の電子の入り方
化学
-
13
e^-2xの積分
数学
-
14
オペアンプのGB積
その他(教育・科学・学問)
-
15
フレネル回折とフラウンホーファー回折の違い
物理学
-
16
吸光度の単位
化学
-
17
発光強度の単位は
その他(自然科学)
-
18
吸収スペクトルと蛍光励起スペクトルの違い
化学
-
19
卒研に手がつかず留年してしまいました
大学・短大
-
20
次の錯体の不対電子数を推定せよ。という問題です
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理の波動において、波長と周...
-
5
EPMAとEDX
-
6
気柱共鳴の実験
-
7
照度の単位変換
-
8
c=fλについての説明
-
9
電磁波の周波数と指向性の関係
-
10
光の屈折率について
-
11
分光光度計のスリットについて
-
12
NIST 表の見方
-
13
偏波
-
14
ボーアの量子条件について教え...
-
15
高校物理の気柱の共鳴について...
-
16
回折格子のブレーズ角
-
17
鰹のタタキの切り身。見る角度...
-
18
レーザー光のエネルギー
-
19
光ファイバーを使った通信では...
-
20
波の速さが大きくなっても振動...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter