
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
仔犬というのは落ち着きなく暴れまくるものですよ。うちはシー・ズー犬の仔犬3頭を育てましたが、個体差はあるもののどの子も「悪子」と「悪男」でした。現在の子がパピーのときには、うかつにも落としてしまったものはすべて壊され破られ、叱っても遊んでいると勘違いされて逃げまくり・・・4歳の現在でも履いている靴下、つけているマスク、はめている手袋などなどあっという間に盗まれます。それでも犬はイタズラをするために生まれてきた、くらいに思っているのでそういうことも含めて楽しんでいます。まあそうは言っても、そこまで激しく駆け回るのは1歳くらいまでで、あとは徐々に落ち着いてくると思いますよ。
できれば、今後、サンポでたくさん歩かせてみてください。サンポは運動になると同時に精神状態の落ち着きにも効果を発揮します。また、体力には限界があるため、サンポでたくさん歩いて疲れると、ぐっすり眠ってくれます。
わたしは自営で忙しく働いていますが、朝晩合計1時間半のサンポに連れていっています。
どうぞかわいいワンコのためにがんばってください。
お返事ありがとうございます!
イタズラをするために産まれてきた、、ってコメントに救われました(*´▽`*) そして今日13日で丸4カ月になったのですが、昨夜から突然おすわり、まて!が出来るようになり、言葉もじっくり聞いてくれるようになったんです!!なんで突然!って感じなのですが遊び狂ってる時でもやってくれるので家族中感動しております。
rue0717さんのコメントにはげまされました(*´▽`*)
今後も躾とワンコとの生活を楽しんでいきます。ありがとうございました(^-^)
No.5
- 回答日時:
「おやつで釣る」という言い方は嫌ですが、おやつに興味のある仔なら、それを利用しない手はないと思いますよ。
とにかく「躾の基本は、犬の注目を取る!」ですから、遊んでいようがけんかしていようが、「飼い主が呼んだら、何をさて置き、飛んでくる」ことから始めましょう。
仮にワンちゃんの名前が、ムギだとしましょう。
一部屋に家族がバラバラに離れて座って、それぞれが小さなおやつを隠し持ってください。そして、無作為の順番に、ムギちゃんを呼びます。飛んできたら褒めておやつ。次の人が呼んで、同じことをします。これを毎日何回か繰り返すうちに、ムギちゃんは、「名前を呼ばれて行ってみたら、おやつがもらえた」を学習します。これを私は「パピーピンポン」と呼んでいます。
どんどんハードルを高くしていきます。今度は来ただけではダメ。「お座り」をして、次には「飼い主の目をみる」ところまでやったらおやつ。
根気よく続けましょう。犬との関係がよくなり、リコールのいい練習になり、飼い主に注目して指示を待つことを学びます。
うちの仔たちとフォスター犬たちとのトレーニングの動画です。私が一人で複数の犬を呼んでいますが、ムギちょこさんのお宅では、複数の人間がムギちゃんを代わりばんこに呼んだくださいね。
https://www.youtube.com/shorts/oXGLWSG6z0w
前回の質問の時もお世話になりました(*´▽`*)
それかビックリなんです!
あれだけネズミのように走り回って躾どころではなかったのですが、13日で丸4カ月になり、昨夜から激しく遊んでいてもお座り、まて!ができるようになり、こちらの言葉もちゃんと聞いてくれるようになったんです!!家族中感動しております。 これからも躾とワンコとの生活を楽しんでいきます。
またなにかありましたら相談するので、よろしくお願いいたします(^-^)
No.4
- 回答日時:
この犬種は、お利口さんですが、マイペースで頑固。
怒ると落ち込むことはあっても必ずしも云うことを聞かないので、躾が難しいです。落ち着くのは一般的に1歳位ですが、躾にくい犬種ですし、基本的に賢いですから躾の努力は少しずつでも今から始めて良いでしょう。
躾方は、怒っても今ひとつなので根気よくやって上手くやったら滅茶苦茶ほめてオヤツをプレゼント。という感じのホメ殺し作戦が宜しいかと思います。
コメントいただきまして、ありがとうございます。
今まで本当にネズミのようだったのですが、今日13日で丸4カ月になったのですが、なぜか昨夜から聞き分けが良くなり、激しく遊んでいてもお座り、まて!ができ、こちらの話しを聞くようになりました。
家族中感動しております。
これからも躾とワンコとの生活を楽しんでいきます。
ありがとうございました(^-^)

No.2
- 回答日時:
よく言われるのは12〜18ヶ月後あたりみたいですね。
あとはストレスのあるところだといつまで経っても落ち着きがなかったり、主従関係が出来ないと言う事を聞かなかったり。人間の気持ちや日頃の振る舞いが落ち着いていないとそれに反応する事もよくあるので、まずは周りの環境や人の日頃の振る舞いから見直しながらゆっくりコミュニケーションを取っていったら良いかとは思います。人も同じですぐにコロッと変わる訳ではありませんので。お返事ありがとうございます。
飼い主の私のあたふたした焦りも伝わっていたのですかね(°▽°)
ちょっと気長にリラックスしながらフレブルと過ごしていきたいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 8才9才の2匹のイタグレに新たに4カ月のフレンチブルドックを迎えましたが、飼い主の躾次第とわかっては 5 2023/01/08 12:15
- 犬 昨日、ブリーダーさんから小さいサイズの柴犬(豆柴?)を譲って頂き新たな家族として迎え入れました。生後 3 2022/09/11 00:38
- 犬 14歳柴の介護について 19年前に祖父が亡くなり祖父の愛犬の秋田犬2頭を引き取りました そして、13 1 2022/08/01 01:13
- 犬 犬の鳴き声について質問です。 犬は本来鳴く動物であることは前提とし質問させていただきます。 私は犬を 3 2022/04/16 08:17
- 待ち受け・壁紙 僕は50代でスマホの画面で 6 2023/06/24 10:27
- 犬 北海道の田舎育ちなんで仔犬ってワンワン吠えて人見知りで噛みついたり走り回るから良いんじゃないですか? 2 2023/06/25 08:13
- 犬 わんちゃんについて質問です。 今回初めてわんちゃんを飼ったのですが、 子犬のうちから無駄吠えせず、寂 4 2023/07/18 23:33
- カップル・彼氏・彼女 愛犬が亡くなった時はLINEの返信も苦しくなりますか? 3 2022/10/05 05:37
- 犬 犬を外で飼う人、中で飼う人 私は犬を外で飼うことは出来ません。かといって、外で飼っている人が私より犬 6 2023/06/05 22:20
- 犬 犬などが重荷になってくるのでは 1 2022/06/17 22:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーペットやジョイントを噛む癖が
-
育犬ノイローゼのようになって...
-
仔犬が飼い主を認識(?)する...
-
生後3ヶ月のトイプードルを飼...
-
家庭犬のドックトレーナーに
-
犬のしつけ方法
-
車を避けない
-
ボーダーコリーのしつけ
-
シェルティ5ヶ月の男の子を飼っ...
-
旦那にすぐ吠え毎日怒られてい...
-
吠える犬でも躾け直し可能ですか?
-
☆☆ビーグルを飼っている方!!...
-
もうすぐ7ヶ月になるトイプード...
-
子犬(ミニチュアダックス)の甘...
-
しつけのなっていない姉の犬を...
-
犬が青梅を食べてしまいました...
-
ボーダーコリーを飼われている...
-
シェパードの訓練
-
犬は叩いてしつけする?
-
犬って悪い人が分かりますか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーペットやジョイントを噛む癖が
-
ムカつきます! 愛犬が最近憎た...
-
2ヶ月の子犬の朝鳴きでお隣さん...
-
もうすぐ7ヶ月になるトイプード...
-
育犬ノイローゼのようになって...
-
子犬がお風呂に入ってる間なき...
-
犬を叱った際のオシッコ漏らし...
-
仔犬が飼い主を認識(?)する...
-
犬が青梅を食べてしまいました...
-
一人暮らしで犬を飼っています。
-
夕方になると突然吠えます
-
朝機嫌の悪い犬っていますか??
-
声帯手術
-
愛犬に口輪を長い時間するの...
-
パピヨンおとなしくしたいです…
-
隣人より犬の声の苦情が。。。
-
「女のさしすせそ」の躾
-
ボーダーコリーを飼われている...
-
ボーダーコリー、呼び戻しを始...
-
散歩時のとびつき・かみつき
おすすめ情報