

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ごめんなさい4倍ではなくて25%、つまり4分の1でした。
訂正します。
速度が2倍だから距離は4分の1で互いの距離は2分の1ね。
これって、私が確認した情報ではないのでどこから発生したかわかりませんけど、大統領とか有名な研究所とか何とか博士とか言う例えを使わないといけない情報は、私は信用しません。
私はこれらについて全く事実を知りませんし、観測データも報告も得ていません。
そもそも非論理的な過程説明しかされていません。
素人を騙すのならこれでも良いですけど、一つ一つの過程を考慮すればかなり無理のある思想ですね。

No.4
- 回答日時:
758億年前ですけど、それは光速を1とした場合ですよ。
計算するにも場の速度ワープ2と光速ワープ1と違うので距離も変わります。
ワープ2ならその4倍。
約3000億年前
この資料の計算とかなり違わないですか?
赤方偏移20だと、宇宙年齢が、え、、と、、0.183、???、、この資料解り難い、、、機転が利かんと言うか、、一般人はわからんばい。
https://astro-dic.jp/wp/wp-content/uploads/09_%E …

No.2
- 回答日時:
まず、これは3億5千万年後のとありますから、ビッグバン当時ではありません。
最初の光と誇張していますけど、最初から銀河ができたのではなく、まず多くの素粒子が空間に漂い、それの引力によりより多くの素粒子が集まり、エネルギーが増し、そして最初の恒星ができ、その終わりに崩壊し、ブラックホール等の重力特異点ができなければ、他の恒星を集められません。
と、言う事は、その銀河もまだ存在しません。
ビッグバンがありました、いきなり特異点ができました、そこに多くの素粒子が集まり恒星になり、銀河になりました。
なんて行けば、この宇宙はとても不安定で地雷のように特異点ができる「あぶない宇宙」になりますよ。
物事には順序があり、過程があり、そして結果があるのです。
そして、何でしたか、重力レンズで光を曲げた?
そこで波長が変わります。
とは言っても、些細なものですけどね。
そこで波長が変化しないのなら、プリズムは存在しません。
まぁ、分光とは少し違いますけど、水の中では光速は真空の65%の速度に落ち、その光子がまた真空に行くと光速になります。
場による光速阻害抵抗(質量によるエネルギー崩壊吸収)とそれ+水分子による抵抗により、距離も時間も変化がないのにドップラー効果が出てしまいます。
あなたは、このパラドックスをどう思いますか?
>あなたは、このパラドックスをどう思いますか?
すいません。よくわからないです。
私の知りたいことは、現状の理論で計算上
赤方偏移20の場合、何億年前に出来た星になのでしょうか?
で御座います。

No.1
- 回答日時:
まず、ミルキーウェイからの宇宙の広がりは、一方向光速の2倍です。
場の広がりには速度の制限がありませんから、双方向で光速の4倍です。
この内の電磁波の届く範囲を求める事だけでは全宇宙の広さは計測できません。
つまり、宇宙の始まりを見つける事は永遠にできないのです。
また、重力レンズそのものも、通過時に光速ではなくなるのでその赤方偏移を素直に計算に入れて良いものかも疑問です。
しかし、宇宙のゆらぎの根拠となる場による素粒子の発生については対消滅温度との合致もあるので論理的に適合します。
でも、その時以前にできた星が存在するとすれば、それはストレンジクオークで構成された星の可能性が大きいでしょう。
過去の宇宙からの遺物かも。
>つまり、宇宙の始まりを見つける事は永遠にできないのです。
しかし、下記の記事を読みますと
一方の銀河は宇宙の始まりであるビッグバンから4億5000万年後に存在していて、もう一方はわずか3億5000万年後に形成されていました。
遠方にある天体は赤みがかって見える
これら銀河の赤方偏移は、およそ10.5と12.5です。
と記載があり、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測により、数か月先には、宇宙で、一番最初にできた(水素とヘリウムだけで出来た)「一番星」が発見されそうな勢いですが、、
この記事は間違っているのでしょうか?
https://news.infoseek.co.jp/article/gizmodo_isne …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ビッグバン宇宙論って宗教でしょ 10 2022/08/30 06:35
- 宇宙科学・天文学・天気 人類が本気で「火星移住」を計画しているようですが、そんな事して意味あるのでしょうか? 8 2022/05/10 23:50
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙文明レベル 2 2022/08/08 15:31
- 宇宙科学・天文学・天気 天の川銀河内では知的生命体・人類は琴座から誕生し文明社会やテクノロジーも発達・発展させ 7 2023/04/27 02:36
- 宇宙科学・天文学・天気 皆さんは次の内、どの惑星に住みたいでしょうか。 8 2022/07/19 09:32
- 宇宙科学・天文学・天気 月は宇宙人の宇宙コロニーの可能性は無いですか? 地球の様子を観察する為にやって来て、こっそり地球の衛 6 2023/06/07 14:46
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙についてのおおいなる勘違い 8 2023/05/30 14:32
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- 地球科学 将来の暑さ対策 1. 宇宙服のようなもので外気を遮断する。中は冷気を保つようにして。 2. 昼夜逆転 4 2022/08/26 23:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
意識が宇宙を想像するのか、宇...
-
宇宙空間に空気を放出するとど...
-
地球軌道要素ってなんですか?
-
恐竜を滅ぼした隕石
-
地球の公転軌道は変化するのか
-
水と有機物が地球と同じだったら
-
星ではない星が空に出ているよ...
-
日本の自然破壊(環境破壊)は凄...
-
なぜ the earth や the sun
-
中年非正規オジサンって
-
月面上で、昼間、星は見えるで...
-
深い井戸の底だと昼間でも星が...
-
熊が鮭をどのように食すのでし...
-
地球を半分に切ったらどうなるの?
-
日本沈没は実際に起こりえるの...
-
ヘリコプターで宙に浮いてても...
-
歳差運動
-
月は自転してませんよね。
-
天国と地獄、上下関係、上品、...
-
宿題で分からないところです! ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙空間に空気を放出するとど...
-
ドローンを宇宙まで飛ばすこと...
-
宇宙有限説と無限説は、持ち家...
-
宇宙の始め 『真空のエネルギー...
-
宇宙に大気、空気がないという...
-
宇宙をまっすぐ進むと地球に帰...
-
宇宙空間で飛び出したら永遠に...
-
4月12日は「世界宇宙飛行の日」...
-
宇宙の広さを視覚感覚的に分か...
-
宇宙大航海時代は来るか?
-
宇宙空間(真空空間)でも生きら...
-
宇宙で平泳ぎ。
-
地球は宇宙の中心にあると思い...
-
宇宙船の宇宙空間における推進...
-
宇宙はどこから生まれたか?
-
宇宙関係の仕事
-
月に行くには どうすればいいで...
-
意識が宇宙を想像するのか、宇...
-
コンクリートで宇宙エレベーター
-
宇宙から見た地球を見てどう思...
おすすめ情報
宇宙人が、我々の文明をかく乱させるために、偽装した改ざんデータを発信している可能性はないですか?
宇宙で、一番最初にできた(水素とヘリウムだけで出来た)「一番星」は、後何か月ほどで、観測されそうですか?