
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この質問は過去に何度もされており,物理の専門家の方なども回答されています。
結論としては,『台風などの渦の巻き方はコリオリの力を受けて北半球と南半球では変わる』が,『お風呂の栓を抜いた時の渦では,作用するコリオリの力が微々たるものの為,周囲の形状や初期条件等の環境に支配される』そうです。
下記の過去質問の puni2 さんや siegmund さんの回答を御覧下さい。
・http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=99400
QNo.99400 台風の目
・http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=256399
QNo.256399 渦の巻き方について
・http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=357461
QNo.357461 赤道直下では渦巻きは本当にできないか。
・http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=406950
QNo.406950 うずの方向はコリオリの力で決まる?
参考URL:http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=99400, http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=406950
No.5
- 回答日時:
植物のつる(つた)の巻き方は、種類によって決まっています。
北半球・南半球は関係ありません。
No.3
- 回答日時:
ツタはよく知りませんが…
お風呂の栓を抜いたときの渦は理論上は北半球と南半球で違う向きになります。原因は#2の方の仰るとおりコリオリ力という力です。
その説明は難しいと仰っておられますが、単に機械的に座標変換をするだけなので概念的に難しいものはなくちょっと計算がめんどくさいだけです。
ところでさっき「理論上は」といいましたが、実はコリオリ力はあまりにも小さい力なのでお風呂の渦程度ではその影響は出ません。
コリオリ力が影響してくるのは低気圧の渦や海流などの地球規模の現象クラスです。
お風呂の渦なんかは浴槽の形や栓の抜き方でいくらでも結果はかわってくるでしょう。
しかし地学の先生が真剣に「北半球と南半球ではお風呂の渦が…」といったときには真剣にビックリしました。物理の先生はちゃんとした先生で「お風呂程度では影響はない」と仰っていましたが…
No.2
- 回答日時:
ツタはどうかしりませんが
お風呂の水を抜いたときにできる渦などは
地球の自転と重力による力で決まっています
これをコリオリの力といい
地球上の北半球では、地球の自転に基づくコリオリの力が、運動方向に向かって右向きに、南半球では逆に左向きに働きます。
慣性系に対し回転する空間座標に現れる慣性力のうちの物体の速度に関係してはたらく力で
座標系の回転軸に垂直な面内で、速度に垂直な方向には働きます。
ほとんど大学の初頭物理あたりの話になってきますので
わかりやすく説明するのは難しく
高校生などでは習うこともないでしょう
コリオリの力で検索してみてください
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 地球上の生命体を構成するアミノ酸は、左巻きアミノ酸ですが、何故、左巻きアミノ酸なのか? 1 2023/04/08 17:55
- 地図・道路 赤道直下の国の地図 4 2022/07/28 14:01
- 宇宙科学・天文学・天気 北緯55°は湖水地方にあたり緑豊かですが、南緯55°は氷河があるそうです。 北半球と南半球でこれだけ 3 2023/06/28 12:42
- その他(社会科学) 北半球と南半球の方角の文化について 5 2023/08/21 21:18
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- その他(悩み相談・人生相談) 南半球も北半球も赤道に近づくほど暖かくなるのは学校で習うはずなのに、いつまでも北は寒くて南は温かいと 3 2023/03/22 10:08
- 宇宙科学・天文学・天気 天の川について教えて下さい。 7 2022/05/29 22:18
- 数学 渦巻きの式とは。 7 2023/06/11 08:49
- 地球科学 アラビヤとアラビアの違い 3 2023/06/25 19:56
- 数学 □は何個ありますか。 3 2023/04/07 20:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月は自転してませんよね。
-
地球の自転からエネルギーを取...
-
もし地球の自転が一瞬で止まったら
-
南半球と北半球の渦の巻方のちがい
-
『相対論✖✖はこれを読むべし』...
-
ジャイロ中心とは
-
こちらの穴埋め問題教えてくだ...
-
もし太陽フレアのまっただ中に...
-
地球の中心が鉱物で詰まってい...
-
環境倫理
-
互換空亡について。 彼の空亡の...
-
地球はいつから地球なのか?
-
今現在、東南の空で明るく輝く...
-
太陽系もしくは銀河系の速さ
-
月は地球の一部か
-
もし、地球の分身があるとする...
-
オレンジ色の光
-
この画像でアンタレスはどの星...
-
ネアンデルタール人 ホモサピエ...
-
深い井戸の底だと昼間でも星が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右ねじの法則は南半球でも通用??
-
コリオリ力(東西方向に関して)
-
自転と飛行機の速度について
-
地球の自転からエネルギーを取...
-
ヘリコプターで宙に浮いてても...
-
月は自転してませんよね。
-
ロケットは、なぜ真上に発射す...
-
北半球の渦はなぜ左回りか。コ...
-
『相対論○○はこれを読むべし』...
-
物理学の力学について
-
コリオリと銃のライフリング
-
ある緯度経度からxメートル離れ...
-
軌道のずれ
-
特殊相対性理論について
-
南半球と北半球の渦の巻方のちがい
-
赤道上でのコリオリの力につい...
-
流体の対称性の破れについて
-
『相対論✖✖はこれを読むべし』...
-
水の渦の回転方向
-
スーパーマンのタイムスリップ...
おすすめ情報