dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一作完結のゾンビ映画ってほとんど結局、発生元が分からず終わるのは何故ですか?
すごいモヤモヤしませんか?

A 回答 (4件)

ゾンビ物は「ナイト・オブ・・・」以前と以降で分かれます。


以前はブードゥーゾンビが中心で、呪いだったり、ゾンビ役でした。
ロメロの「ナイト・オブ・・・」では、謎の宇宙光線で死者がよみがえりますが、解決策はない。これが一つのフォーマットになってしまいました。

最近だと「アイ・アム・レジェンド」では、ゾンビ化への経緯(ウィルス)とその解決法が示唆されます。細かくはネタバレになりますので。

なお、この映画の原作である、リチャード・マシスンの『地球最後の男』で描かれた浦由良あるくゾンビから、ロメロがインスパイアされて現代ゾンビにつながったそうです。
    • good
    • 0

そうですね。

同感です。
ゾンビものは本来土葬の許されている国家でしか出来ない発想なのですが、ゲーム「バイオハザード」等も「未知のウィルス」なんて原因をこじつけてしまい、何だかわからないひとつのジャンルになってしまって、無数の映画やゲームが生まれる結果になりました。
そんな中で、エンディングが捻ってあって面白かったのは、ダン・オバノン「バタリアン(The Return of the Living Dead)」(1985)でしょうか。あの作品、我々の知っている劇場公開版は映画会社の都合で適当?に編集されていて、元のものは全く違うらしいです。邦題も超テキトーで笑えます。
もし観ていなかったら、見てください(もちろん「1」だけでいいです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
見たことない映画なので週末にでもチェックしてみます!

お礼日時:2023/01/15 21:01

原作者も脚本家も分かりません。

    • good
    • 1

基本的にゾンビ映画のほとんどがモヤモヤあと見悪い系が多いです。


28日後、、、とかも(-_-;)

ジョージ・A・ロメロのゾンビも有名ですが、ハッピーエンドではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!