
A 回答 (16件中11~16件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
仕事の常識として9時から18時までの勤務と書いてあったら
すべての用事を済ませて机に向かい9時で仕事を始めて18時で仕事の手を止めて終わります。
ただ みんながそうしている会社では みんなのしていることがその会社のルール。
車でも周りの状況に合わせて走行する と書いてあります。
制限速度が50だからと一人だけ50で走っていたら渋滞を招きます。
正しい事をしていると言っても 空機を読まないと反感を買う事もあります。
No.5
- 回答日時:
それは、職場の雰囲気によるでしょうね。
日本の企業においては、勤務時間前にデスクについているのが普通だとは思います。
なので、浮いてしまっている場合が多いでしょうね。
No.4
- 回答日時:
貴方は会社の同僚でなくバイトか派遣ですか?
それ次第です。
僕は個人事業主で社員さんと同じ仕事をしてましたが
社員さんはタイムカードで管理、残業が就くシステム、
ぼくは1件処理していくらの、出来高でした。
当然、週に1回出勤の午後2時に行って、5時に帰る等
でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 私は派遣社員です。周りのみんなは始業時間の10分くらい前に入って仕事をしてますが、私は契約の関係で5 6 2023/02/22 08:18
- 会社・職場 仕事が忙しく、従業員が早く会社に来ているからって、始業前28分前から働かせて、時間外無しって普通の事 18 2023/07/11 08:05
- 求人情報・採用情報 労働条件相違 3 2023/02/26 08:24
- 会社・職場 始業時間の何分前に出社しなければならないのか 17 2023/07/08 00:55
- 会社・職場 うちの会社では自分と同じ部署で働く同僚全員が知的障害を持ってます。 その障害の影響か、普通なら始業1 2 2022/08/17 21:44
- 建設業・製造業 こういう職場どう思いますか? 勤務開始時間前に現場に入り、まずは掃除をしがてら業務中の作業者仲間にあ 1 2023/06/18 15:33
- 事務・総務 タイムカード打刻について 4 2023/05/24 07:55
- 派遣社員・契約社員 不当要求?働いた分は金払うのが筋やろ❗⁉️私はこないだ、日雇い派遣で事務所移転の仕事をしました。集合 5 2022/04/09 11:28
- 会社・職場 会社を辞めようと思ってます。 四月に入社しました。7:45〜18時までとの記載でしたが、実際には業務 10 2023/08/05 19:47
- 転職 労働条件相違(追加説明) 1 2023/02/26 11:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事ができない40代です。
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場で全然しゃべらない人
-
好きな女性を無視(関わらない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報