
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
武田信玄は、上杉謙信と対立していたので、伸び盛りの信長と手を組まざるを得ませんでした。
織田徳川領に本格的に攻め込んだのは、上杉と和議が一時的にも成立しているときなので、早々と上杉と手打ちをしていれば、本格的に信長と対決できていました。

No.3
- 回答日時:
そもそも、武田信玄は織田信長を討伐しようとした事実がありませんし、負けるはずのない戦に負けてもいません。
さらに武田家が滅んだのは、浅間山の噴火と地震によって国力が衰亡したため、と、わかってきています。
No.2
- 回答日時:
寿命が尽きたのだから、天命と云えば天命かと思います。
ただ、信長は美濃攻略が成功した時点で「天下布武」と全国統一の意志を明確にしている。
それ以前には桶狭間以降は三河の徳川家康と同盟すると同時に武田にも接近して今川を封じ込め、美濃攻略に専心できるように必要な手を打ち続けている。
そして美濃攻略後は、近江の浅井と婚姻政策で同盟すると直ちに入京して足利義昭を将軍に就け、今度は将軍を通じて誰もが畏れる越後の義将にして猛将上杉謙信とも友好関係を結んでいる。
つまり、信長は、かなり若い段階、遅くとも桶狭間で天下が驚く快勝を収めた後には、足利将軍家に代わって全国統一を果たす野望を持ち、そのために戦略的な外交と侵略を行っていたことが分かる。
それに対して、武田信玄には、そのように室町将軍家に代わって天下を収めようという将来ビジョンがあったとはとても思えない。
ひとつには、甲斐武田氏は平安時代から続く甲斐の名門守護大名で下剋上とは無縁の世界に生きていた家柄だったので、信玄自身も保守的だったかもしれないこと。※保守的だったのは義将と呼ばれた上杉謙信も同じこと。
実際のところ、信玄は駿河の今川と関東の北条と同盟して信濃を攻略したのはまだ良いが、越後の上杉には有効な外交的手段を取れずに大消耗戦を強いられただけでなく、北条や今川とも争うなど、外交方針に揺れがあり、その場しのぎで将来を見据えた一貫性がない。
京を狙うなら、最初から北条と組んで今川を倒して東海道ルートを確保するとか、もっと行動に戦略性がみえていたはずだ。
それに、晩年の信玄は経済面で大きな弱点が露呈し始めていた。
軍資金になっていた金山が枯渇し始めたのだ。軍資金が乏しくては長期の外征はできない。
信玄は室町将軍の上洛要請を何度も受けていたが、悉く見送ってきた。
ところが最晩年の上洛要請にようやく重い腰を上げて応じた。老いて病の不安を抱えながらも、渾身の大上洛戦を決意したのも、信長包囲戦が何とか継続していたこともあるが、このままではジリ貧に陥ってしまうという焦りがあったのかもしれない。
No.1
- 回答日時:
天命でしょう。
少し具体的に言えば、信玄は甲斐や信濃という土地が悪かった。秀吉の時代になると、金を持ってる大名が戦争に勝つようになります。信長の時代は、その過渡期です。
山ばかり多い甲斐や信濃の盆地を拠点とする信玄。しかも盆地は、しばしば川が氾濫します。生産性が低い土地なのです。
信長の濃尾平野は、なんだかんだ言っても石高が大きかったのです。尾張の小大名のような書き方をされる事が多い信長ですが、尾張統一したあたりから、付近の大名では勝てないくらいの金持ち大名でした。
今の時代の戦争も同様ですが、金があれば良い武器をたくさん買える。良い部下をたくさん雇える。これが信長の天命でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
信長は越前国へ進軍するが、突如として浅井氏が離反したせいで、京へ逃亡した。 この際、信長は、秀吉に退
歴史学
-
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
関ケ原の戦いでの東軍:質問1.家康軍は、なぜ秀忠軍の到来を待たずに開戦したのでしょうか? 質問2.秀
歴史学
-
-
4
出雲というのは、大和とは全く別の国だったんですか?
歴史学
-
5
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
6
【日本のおにぎり】はいつから三角形になったのでしょうか?誰がおにぎりを三角形で握りだし
歴史学
-
7
世界最悪の独裁者と呼ばれる毛沢東ですが その前の清時代の皇帝と比べてどちらがマシだったのでしょうか?
歴史学
-
8
幕末 倒幕
歴史学
-
9
今は東京がもっとも人が多いのが常識になってますが、明治時代は新潟県がもっとも人が多かったらしいいです
歴史学
-
10
記紀によれば、大和は瑞穂の国と呼ばれています。 しかし、邪馬台国には、田も米も出てきません。 この関
歴史学
-
11
昭和天皇がマッカーサーに弁明した「東条が自分を騙したのである」というのは理屈が通ってますかね?
歴史学
-
12
天武系というのは、なんで数代で閉じてしまったんでしょうか?
歴史学
-
13
楊貴妃は「傾国の美女」と言われていますが、なぜですか? エピソードを教えてください。
歴史学
-
14
【NHK大河ドラマのどうする家康】の初話を見て史実とかけ離れた脚本で脚本家の古沢良太氏
歴史学
-
15
清国や朝鮮国がすぐに近代化できなかった最大の理由が、朱子学だったんですか?
歴史学
-
16
古代日本には、女性天皇はいましたが、何故、摂政関白には、女性がならない・なれなかったのでしょうか?
歴史学
-
17
鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝という2つの体制?が両立できたのですか(内戦にならずに)?
歴史学
-
18
邪馬台国では独り者の男は多かったのですか?<其の俗。国の大人は皆,四,五婦。下戸も或いは二、三婦。>
歴史学
-
19
秀吉は、家康を関東に改易しましたが、 その際に、江戸という地名に言及しましたか?
歴史学
-
20
大坂藩主豊臣秀頼はやがて改易される運命でしたか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
武田信玄は優秀か
-
5
長篠の戦いの5W1H When 1575年 ...
-
6
武田信玄好きですか? 風林火山
-
7
今川義元の軍師「雪斎」の死因
-
8
生誕から死没までの年をなんと...
-
9
信長による九鬼義隆の「鉄甲船...
-
10
大学女子で162センチは背高い感...
-
11
長篠の戦いについて。
-
12
長篠の戦いに負けた理由
-
13
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
14
最古の出雲大社千家家に跡取り...
-
15
「川中島の戦い」ではどちらが...
-
16
【織田がつき 羽柴がこねし 天...
-
17
鉄砲風呂について
-
18
長生きしてたら武田信玄は信長...
-
19
山内一豊 山内上杉家
-
20
日本最初の「たかし」という名前
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter