
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一番怖いのはパンク、次がブレーキワイヤー、チェーン、変速機など…だから
変速機やチェーン切れでは携帯工具では無理だから、前2つのトラブルを回避(対処)出来る物を。
だから、7点でも案外大丈夫だと思う。
何か有っても、近くの大人が手を貸してくれる事も有るしね。
パンク修理キットも欲しい所だけど、パンク修理した事ないと意味ないんで
マメに空気圧、ブレーキ調整+チェーン(ベルトのも多いけど)
・ブレーキワイヤーの注油してれば大丈夫。

No.7
- 回答日時:
4,5,6ミリのアーレンキー(手持ちの車種にあわせて3ミリも)、プラスドライバー(#2)、タイヤレバー(プラ製)、チェーン切り(シマノ)、チェーンピン(シマノ)、空気入れ、ゴムのり付きパッチ(ゴムのり+パッチ)国内のツーリングであればこれだけあれば十分です。
空気入れは空気圧測定器付で、片方を地面に押しつけて使えるやつが力が入れやすくて楽です。レインコートの上はそうでもないですが、下はチェーン油やら転倒やらであっという間に痛みます。安いのにしといたほうがいいです。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
アーレンキーってL型になってますよね?
普通は短いほうをボルトに刺しますが、場所によっては長いほうを刺します。こんなときには短いほうに鉄パイプを継ぎ足してまわします。小型のモンキーなどもこうやって力をかけて使うことがあります(工具にとっては良くない使い方だけど)。
針金;サドルバックのベルトが切れるとか、当座しのぎの場合使います。チェーンが切れた時も針金で繋いでだましだまし走ることが出来ます。フリーが壊れてベアリングが出てしまった場合に、ベアリングの変わりに針金を詰めることもあります。
No.5
- 回答日時:
私なら
工具;アーレンキー、ドライバー、パンク修理セット(換えチューブ)、携帯空気ボンベ、プライヤ、鉄パイプ
パーツ;適当なネジとナット、針金、タイラップ
ボルトに合わせてレンチを用意するのも良いですが、交換可能ならレンチに合わせてボルトを交換するのも良いですよ。
No.3
- 回答日時:
その自転車はどんな用途に使っているのでしょうか?
ツーリング?街乗り?通勤or通学?
どんな自転車ですか?
よくあるトラブルはパンク、チェーン外れくらいです。
ネジの緩みなどは普段メンテしてれば、そうそう起きません。
パンクは本格的に修理となると携帯工具どころか一そろい揃える必要がありますし、
チェーン外れは工具などいりません。
実際、携帯工具持ってても使える状況は少ないですね。
何かあった場合、ツーリングですと携帯工具程度では話になりません。
通勤通学などでは、そこら辺の自転車屋まで押していけばいいので、無理にその場で修理する必要など無し。
工具より、レインコートとかのほうがいいんではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
必要な物だけ買えばいいです。
17mmや9mmのスパナなんか要る?
自分の自転車に使われているボルトナットのサイズを調べて、購入します。
オープンスパナ(口が開いているスパナ)より、メガネレンチ(輪っかになっているスパナ)の方が、ボルトの頭をナメ(舐める、変形させてしまう)ることが少ないです。
部位によっては使えない場合があります。
百円ショップ物は、サイズが適当だったり、いびつな形の物があります。
KTCや、TONEなどの工具を選んだ方が良いと思います。
モンキーレンチは、同サイズのレンチで回り止めの為の補助具です。
本締めなどに使用しない方が良いです。
不必要な工具は重いだけですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホ首掛けの器具について スマホを首掛けし、おへそのあたりまで伸ばせるもの、又はたすきがけにして常 3 2022/12/04 08:34
- docomo(ドコモ) ガラケーの電池ロック。過充電について。 4 2023/05/11 08:54
- DIY・エクステリア テーブルソーとスライド丸のこの使い分けについて 4 2022/04/11 19:06
- 車検・修理・メンテナンス 【整備士】自動車の整備士の方が飛行機の航空機の整備士より難しいのでは? ANAとか 3 2023/04/30 22:43
- DIY・エクステリア 工具の名前が思い出せません シャッターなどの薄っぺらいものに使われるネジの代わりになるもので、 ネジ 4 2022/08/22 22:22
- 自転車修理・メンテナンス 自転車整備について クロスバイクを15年間整備1度のみで乗ってますが、スプロケットとチェーンを交換し 2 2022/10/08 02:26
- その他(教育・科学・学問) 高圧の機械器具は機械器具をコンクリート製の箱又はD種接地工事を施した金属製の箱に収め、かつ、充電部分 3 2022/03/28 12:47
- その他(ニュース・時事問題) 自動車整備士の工具購入費は自腹って本当? 他の職業は? 4 2022/09/07 17:01
- iPhone(アイフォーン) iPhone XS MAX iPhone XS MAXを使用して4年半過ぎました。 最近バッテリーの 4 2023/03/08 15:24
- その他(セキュリティ) IDと暗証番号・パスワードの管理の画期的かつ簡単便利な方法を考案した。他人に検証してもらう方法は? 5 2023/02/08 08:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車で昨日画鋲踏んでしまっ...
-
浮き袋の材質のビニールを修理...
-
合成ゴムを溶かす方法
-
自転車の修理は自分で?それと...
-
うきわに穴があいてしまったら…
-
100均で売っている布などにも使...
-
道端でのパンク修理ってどこで...
-
自転車のパンク修理
-
バルブ根元パンクの修理法
-
ラバーセメント(ゴムのり)
-
新品で買った自転車が2ヶ月ほど...
-
パンク修理のパッチについて
-
携帯工具など
-
自転車屋がパンク修理を拒否し...
-
コレってありですか? 職場の人...
-
自転車を漕いでると後輪がガタ...
-
事故によりガラスが散乱した道...
-
現行軽自動車の155/65-14の空気...
-
タイヤの空気圧 ダイハツキャス...
-
空気入れの空気圧計がおかしい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米式チューブの自転車用のパン...
-
自転車で昨日画鋲踏んでしまっ...
-
うきわに穴があいてしまったら…
-
自転車屋がパンク修理を拒否し...
-
新品で買った自転車が2ヶ月ほど...
-
100均で売っている布などにも使...
-
ママチャリにパンク防止剤を入...
-
これってパンク魔のしわざ??
-
合成ゴムを溶かす方法
-
コレってありですか? 職場の人...
-
自転車をホームセンターで購入...
-
確認もとらずに作業を行い代金...
-
雨のパンク修理 濡れたチューブ
-
浮き袋の材質のビニールを修理...
-
自転車屋さんはパンク修理が嫌い?
-
自転車の修理が直っていない場...
-
自転車のパンクに備える保険っ...
-
ゴムボールのパンク修理のしか...
-
エアーベッドが パンクしました...
-
ラバーセメント(ゴムのり)
おすすめ情報