
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
板チョコは a bar of chocolate、two bars of chocolate... というように、bar を複数形にして数えることができます。
液体チョコも、a cup of chocolate、two cups of chocolate... と数えることができます。chocolate が複数形になるのは、やはり「種類」を表す場合で、箱詰めのチョコレートなどは a box of chocolates などと表現することができます。例えば、paperという単語は、「紙」という意味では不可算名詞ですが、「新聞、書類、答案、論文」などの意味では可算名詞です。「紙」と「新聞」の違いは何かと言うと、
「紙」→びりびりに破っても「紙」と言える
「新聞」→びりびりに破ったら「新聞」とは言えない
と考えると分かりやすいと思います。要するに「紙」は素材(物質)であり、いくら破っても紙です。しかし「新聞」はアイデンティティーを持った1つの個体なので、びりびりに破られてアイデンティティーを失ってしまっては、もはや「新聞」とは言えませんよね。
チョコレートもやはり素材であって、分断しようが溶かそうが、チョコレートと言えるわけです。アイデンティティーがないので、数える対象にはなりません。
しかし、ミルクチョコレートなどのように種類を言うのであれば、他の種類のものと区別がつくようになり、アイデンティティーが生じます。ですから特に種類を意識しているのであれば複数形でも構わないでしょう。
No.3
- 回答日時:
#1で多少誤解を受けたようなので、補足しておきます。
「種類を意識している」というのは、例えば、I like various chocolates. などのように、ミルクチョコレートという単一の種類ではなく、複数の種類のチョコレートを意識した場合、という意味でした。分かりにくくて申し訳ありません!また、お店でビールなどを頼むときに使う Two beer, please. などの口語的な表現についてはあえて触れませんでした。どうかご了承ください。m(_ _)mNo.2
- 回答日時:
種類というのとは若干違うと思います。
「ミルクチョコレート」は無冠詞で milk chocolate ですので(もちろん,これから述べる理由で可算的になる場合もありますが)。およそ体積で分量を考えるものは物質名詞として不可算名詞であり,液体で言えば入れ物に入れたり(a cup of ~など),固体で言えばかたまりとして(a lump of ~など)数えることができます。そして,a cup of coffee を a coffee と言ったり,a lump of sugar を a sugar という場合もあるのです。比べるものがよくないかもしれませんが,材料としての stone は物質名詞で不可算ですが,「石ころ」は可算的に用いられます。chocolate も「チョコの固まり」と考えると,a chocolate のように言うことができます。「いろいろな形のチョコレート」という意味で種類というのなら,正しくなるかもしれませんが。結論として,「チョコレートが好きだ」というのは,その物質として,素材としてのチョコレートが好きなので,I like chocolate. が普通だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
all students と all the stude...
-
「交渉成立!」は英語で…
-
なぜa glueではなくsome glueで...
-
めちゃイケのサブタイトルの英語
-
almostを使った名詞の修飾について
-
You can see a very beautiful ...
-
餅は、不可算名詞?
-
some informationの使い方について
-
littleって可算名詞にもつくの...
-
large とmuchの違い
-
[ ]のotherwise の意味と用法が...
-
homework は much or many
-
ふつう複数のsがつかない単語が...
-
冠詞について教えてください
-
漢字の読み方です
-
「a とmy」「the とmy」は同時...
-
普通名詞と集合名詞について
-
名前+sの意味
-
a small comedy bit??
-
漢字の読み方に困ってます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字の読み方です
-
all students と all the stude...
-
ofの前の名詞でもtheが付かない...
-
アニメのタイトル「Princess Pr...
-
助動詞有効範囲
-
You can see a very beautiful ...
-
audienceという単語
-
almostを使った名詞の修飾について
-
画像にある通りpeopleは不可算...
-
many of - most of- の違いはな...
-
「a とmy」「the とmy」は同時...
-
ice creamの可算、不可算名詞の...
-
フランス語でcocoはダーリン?
-
periodとperiods
-
問題集が間違ってるの?
-
some informationの使い方について
-
「a variety of」と「the varie...
-
extentとextension
-
noiseって数えられない名詞だと...
-
複数なのにaがつくもの(a lot ...
おすすめ情報