【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?

画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。

三角形ADCが二等辺三角形であることと、
その二等辺三角形を二等分したときの角度と角BADが一致することから
辺2BD=DC というように考えられるのかなと考えていたのですが、自信はありません。

また、AB=15 という情報の使い方も一切分かりません。
長方形を作ってみたり、あれこれ試しましたがわかりませんでした。

わかる方いらっしゃいましたら、ぜひご回答の程よろしくお願いいたします。

「画像の中学2年生の数学の問題について教え」の質問画像

A 回答 (2件)

この問題をどう解くかではなくて、このような問題をどう解くかを習得すべきです。

ま、補助線がすべてということですが、

最終的に求めたい三角形の面積を算出するのに必要なものは、
①三角形ABCの高さ(Aからの垂線)とBDの長さ
②DからABへの垂線のながさ
のどちらかですね。とりあえず両方ひいてみましょうか。
②の垂線とABの交点をxとし
①の垂線とBCの交点をyとしたら、
あらま△ADXって△ACYと合同ですね、、、
後は誰でもできるでしょう。
    • good
    • 0

もたもたとタイピングしていたら、先越されました。


図が描けないので言葉・記号で・・・
三角形ADCはAD=ACの二等辺三角形なので
頂角CADの二等分線を引き「CDとの交点をH」とすると
CH=DH=4cm、角CAH=角DAH=角BAD

また、「DからABに垂線DJ(JはAB上に)を引くと
直角三角形ADJと直角三角形ADHは合同
  (ADは共通、角DAJ=各DAH、角DHA=角DJA=90°
    ついでに、角ADH=角ADJ)
したがって、DJ=DH=4cm
三角形ABDの面積は「底辺:AB=15cm、高さ:DJ=4cm」
なので 15×4÷2=30  【答】30㎠(平方センチメートル)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報