
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
a=(自然数全体の濃度)
c=(実数全体の濃度)
とすると
(有理数の濃度)=a<c=(無理数の濃度)
a+a=a
a+c=c+a=c
(有理数の濃度)+(無理数の濃度)=(無理数の濃度)
c=c+c
となります
No.8
- 回答日時:
> そう言うなら、定義して割合を教えてください。
整数や実数のような意味のある割り算を定義するのは無理そうだから、
割合を考えることは無理なんじゃないの? と言ってんだけどな。
最近の日本人は反語表現が理解できない
...って言ってたのは、ホリエモンだったっけね。
> 割合でいうとどうなりますか。
が
> 定義して割合を教えてください。
になるってことは、
答えが解らない以前に
自分が何を質問しているのか そもそも判ってないって話かな?
No.6
- 回答日時:
1:1の対応関係をどの様に設定しても
無理数の方が余ってしまう
ということです。
n:mの対応関係を唯一設定できれば
比はn:mと言っていいかも。
できるかな~(^_^;)
No.5
- 回答日時:
割合いは定義できません。
割合いを計算するには個数が分からないといけないわけですが、どちらも個数は無限個なので定義不可能です。換言すれば、割合いと言う概念は有限の個数のものにしか定義できません。ただ他の回答にもあるように「割合いは分からないがどちらが多いかは分かる」と言う事になります。そして無理数の方が有理数よりも個数が多い事が分かっています。
No.4
- 回答日時:
> 濃度が濃いといいますが
そりゃどこで聞いた話でしょうか。集合の濃度を指して「濃い」とは言いません。集合の濃度というのは、大雑把に言えば「集合の要素の数」のことですんで、大きい小さいという言い方ならします。
> 割合でいうと
たとえば「集合Aの濃度が集合Bの濃度の2倍だ」と言えるのは、A, Bが共に有限個の要素からなる集合(有限集合)の場合だけです。無限集合の場合には(大きい小さいは言えても)割合では言えません。
なお、超越数が2個だけしか知られていないだなんてのは冗談ですから、信じないこと。

No.2
- 回答日時:
>>割合でいうとどうなりますか。
0:∞の割合。
有理数の濃度は自然数と同じアレフ0。
無理数と言ってもn乗根で表せる無理数はアレフ0。
無理数の中で超越数がアレフ1。
超越数以外:超越数=0:∞の割合。
が、人類は超越数として、eとπの2個しか未だ知ってない。
No.1
- 回答日時:
有理数から無理数への単射は作れるけど無理数から有理数への単射は作れない. 割合を無理に書くなら「有理数:無理数 = 0:1」. 濃
度でいえば有理数が aleph0 = beth0, 実数と無理数は同じで aleph = beth1 = 2^beth0.お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
ある無理数に限りなく近い有理数は無理数ですか、有理数ですか。
数学
-
仕事で使う算数の計算が難しいです
数学
-
6÷2(2+1) は 9派と1派で分かれますが 6÷2×(2+1)は9しかない。とおっしゃる人がいま
数学
-
4
『Cの微分』
数学
-
5
常用対数の求め方 log10の2は約0.3010…ですがこの求め方を教えて下さい。0.1から順番に計
数学
-
6
相変わらずヘッタクソ!! A君とB君はコインを1枚ずつ投げ、2枚とも表あるいは2枚とも裏が出れば投げ
数学
-
7
数字が一致しないのは、なぜですか?
数学
-
8
円周率について。
数学
-
9
四捨五入について。
数学
-
10
数学でこのような変形を見たんですが 裏技でしょうか?
数学
-
11
原始関数の存在性の証明について 数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。 R
数学
-
12
命題と集合の問題で反例が-1になるのか教えてください。教えて下さる方だけコメントしてくださいお願いし
数学
-
13
2022 11.11 09:45に投稿した質問に対する2022.11.11 18:40に頂いた解答に
数学
-
14
x^5+14x-44=0の解き方を誰か教えてください
数学
-
15
定義できないことを教えてください。
数学
-
16
無理数には、任意の有限個の数列が必ず含まれるのでしょうか
数学
-
17
確率が(ある程度)強い人って
数学
-
18
数学のテストで自信満々で、80点は超えたと思ってたのにめちゃくちゃミスばっかりしてて26点でした。な
数学
-
19
『確率Ⅹ/2』
数学
-
20
この問題の最後、分母が4√3なのになぜ有理化しないでもいいのですか? 有理化する時としない時の違いみ
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
何割 何% アップしたのか
-
5
結局自分では何も動かず、野次...
-
6
32gは40gの何%という問題があ...
-
7
計算問題でわからないところが...
-
8
8000円の30パーセントは
-
9
パーセントの計算
-
10
アンケートなどの%の出し方が...
-
11
計算方法と、答えを教えてくだ...
-
12
不良率14%の目標に対し13.5%の...
-
13
割合の計算について
-
14
パーセント(確率の求め方)
-
15
割引率と割合
-
16
%の計算
-
17
パーセントの計算を教えてください
-
18
割合…100gの1%は,何gでしょうか?
-
19
値引率を求める計算式を教えて...
-
20
50問のうち8割解ければいいと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
そう言うなら、定義して割合を教えてください。
>整数や実数のような意味のある割り算を定義するのは無理そうだから、割合を考えることは無理なんじゃないの? と言ってんだけどな。
ウソでしょ。だったら、最初からそう書けばいいでしょ。
何のために回答しているのですか。皮肉ってマウントとって遊ぶため?人をくさすため?
憂さ晴らし?
>最近の日本人は反語表現が理解できない
...って言ってたのは、ホリエモンだったっけね。
ふーん。それで?
>答えが解らない以前に
自分が何を質問しているのか そもそも判ってないって話かな?
だいたいが、「定義は?」とか言うだけで回答しない回答はろくのを見たことがありません。