
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現実の世界では物理的に生じることはありないけど, 数学的にはなんら問題ないしどこが「すっきりしない」のか具体的に書いてくれないとなんともしようがないと思うなぁ.
例えば a×a×(1/a^2) の直方体では体積が 1 なのに表面積が 2a^2+4/a だから a→∞ の極限では体積が有限のまま表面積は無限大になる. もっといえばこれは 3次元に特有の状況ではなく, 平面でも同じ現象は発生する.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 無理数の数字の組み合わせ。無限の意味について 5 2022/05/28 22:53
- 数学 都市経済学の問題です。わかる方教えてください。 地主が得る地代を増やすために、都市の端までの距離 x 2 2023/07/18 17:41
- 物理学 シミュレーション仮説は本当か? 6 2023/06/25 20:26
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 哲学 1,2,3,・・・無限大 の無限大は 有限の数である 2 2022/07/04 03:31
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 数学 『確率の問題』 2 2023/05/24 20:32
- 数学 これって正しいんじゃないの? 「無理数を小数で表現すると、小数点以下に数字が無限に続きますが、それら 5 2022/05/29 23:56
- 物理学 ABC予想によって、宇宙が現実に存在している事が証明されましたね? 1 2022/05/13 09:31
- 哲学 ブータン的な、あまりにブータン的なものとは何か 3 2023/04/21 00:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報