
No.3
- 回答日時:
通常は、やはり、#1さんのおっしゃるとおり、
1g/cm^3
を基準にします。
容積(cm^3)×比重(無次元)×1g/cm^3
若しくは、
容積(m^3)×比重(無次元)×(100万分の1)g/m^3
しかし、SI単位では、質量をkgで表すのが普通なので、
容積(m^3)×比重(無次元)×(10億分の1)kg/m^3
若しくは、
容積(mm^3)×比重(無次元)×1kg/m^3
あるいは、
容積(cm^3)×比重(無次元)×(1000分の1)kg/cm^3
どれでも、お好きなのをどうぞ。
No.2
- 回答日時:
比重は水に対して他の物質がどれだけの密度をもっているかを比べるための数字で、”単位がありません”
ですから、正確には 体積に比重をかけても 数値が変わるだけで、数値自体は体積のままです。
100 cm^3 (体積)x 1.5 (比重)= 150 cm^3
なので、重さを求めるためには ”比重ではなく、密度”をかける必要があります。
100 cm^3 (体積)x 1.5 g/cm^3(密度)= 150 g
ちょうどそれぞれの単位が分数の計算のように約分されて質量をあらわす g だけが残るようになっています。
密度と比重の違いを復習してみましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
ドラム缶の中身は何kgになる...
-
0.1ccってどのくらいの量ですか...
-
1トンは何リットルでしょう。
-
比重って・・・
-
m3→tへの変換方法
-
体積を重さに置き換えるには?
-
単位なんですが…
-
大学数学の微積分の問題です。 ...
-
数学の問題です。半径1の球に内...
-
ベクトルについて。
-
比重の違う液体を一定割合混合...
-
球の表面積についてです。 球の...
-
g/m2 ⇒ PPMに変換
-
重量から表面積
-
円柱の体積の方式について
-
比重の違う複数の物質を混ぜた...
-
(2)です。 解説の これより、四...
-
リングの外径φ120mm、内径φ100m...
-
多面体の体積の計算方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報