dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三姉妹 末っ子 親が厳しい

私は三姉妹の末っ子なのですが、よく親に、
姉2人にお金を使っちゃったから、お前にはお金をかけられない。
というようなことを言われて生きてきました。

だから、昔から親に負担をかけないように我慢をしたり、大学進学をやめて公務員試験を受けて公務員になりました。

そのせいで、自分は親に愛されていない。私なんか産まなきゃ良かったのに。と考えてしまい悲しくなることが多いです。

同じような経験をされた方はいますか?こんな思いをしているのは自分だけじゃないと安心したくて質問しました。
感情的になりながら書いたので支離滅裂ですみません。

A 回答 (7件)

あなたがまだ独身なら、挽回のチャンスはあります。


せめて二人のお姉さんに負けないような彼を作って、結婚資金を多めに援助してもらいましょう。
あなたのご両親の考え方を当てはめれば、早い者勝ちということになります。
もしも決まった人がいるなら急いで❗
    • good
    • 2

いろいろな家庭があるものですね。



大抵の場合だけど、というか一般論みたいなものですが、末っ子は可愛がられるもののようです。あなたは珍しいほうかも。

三兄弟(三姉妹)の場合は真ん中が親の愛情不足を感じやすいようです。(私の夫)

私には弟がいます。母子家庭だったので、親にとって子供の進学問題は経済の問題でもあったと思います。

本当は大学で学びたかった。夢がありました。でも、弟の大学進学を(他県の国立大)叶えるため、私は地元のカトリック系短大にしました。入学3ヶ月後アルバイトで貯めたお金でやっと英文タイプライターを買ったの。他の人は入学と同時に購入済みでした。

私は短大卒後は好きではなかったけど、地元の大手金融機関に勤め、母と共に弟の仕送りを給料から援助し続けました。もちろん家にも食費を入れ、他の人より小遣いにゆとりはなかったです。先に生まれた子は損だなと思ったことを白状します。他の人も書いていましたが、その頃は男尊女卑の考え方が根強くあり、男の進学優先は当たり前のように思われていました。

でも、あなたを慰める訳ではないけど、親が正直に経済状態を打ち明けてくれたから、あなたに自立の力がついて、立派にご自分の生活を支えていらっしゃいます。甘やかされて育った浪費家と大違い

ちょっと私の話をします。私は長女でお金のかかる季節の4月生まれで、弟はボーナスが出る6月生まれ。弟の誕生日には天体望遠鏡など大きなプレゼントが用意され、私は鉛筆1ダースと安価な物でした。
差をつけられたみたいで、悲しかったよ。なんか弟の方が可愛がられていて、私は実子でないかも、と疑ってしまいました。

でもね、あなたには経済的な恩恵がほとんどなかったとしても、>私なんか産まなきゃ良かったのに、という感じ方は残念です。


あなたは望まれて生まれてきたと思います。ただ、お母様はお金の使い方が得意ではなかったのでしょう。姉妹3人を育てるのは楽なことではありません。

公務員試験に合格なさって、あなたは2人のお姉様以上にご両親を安心させることができたのではありませんか?ご両親もあなたの頑張りを理解し、あなたの家庭への貢献に内心感謝していると思います。口に出さないだけだと思います。

どんな風に育てられるかは、子供にとってコントロール外のこと。あなたのお寂しさはずっと残り続けるのかもしれないけど、あなたはもう自分の生き方や経済状態をコントロール出来る立場にあります

愛情の欠乏を感じて育ったなら、それを否定しなくてもいい、あなたが愛情をもった人になればいいのです。言うほど簡単では無いけれど。

親の手を離れて、
自力でコントロール出来るものが増えたことを喜びましょう。

あまり大きな声で言えないけど、あなたも私も親を反面教師にして、自分で自分を満たせる人間になりたいですね。あなたはそれが出来る素敵なお方です
    • good
    • 1

私も、姉が大学院まで行ったので、お前はダメといわれ、大学院へ行けませんでした。


末っ子は損ですよね。
    • good
    • 2

公務員試験に合格するなんて、凄い努力されたんですねo(*⌒―⌒*)o



ホントに賢いだけじゃなく偉くて、感心しました。

きっと倍率も高くて、大学入試より厳しかったに違いありません!

親に愛されてないなんてことは、絶対にないですね。

今の世の中は、不景気で、物価高で、計画通りいかなかったのかも。ボーナスカットや減給も当たり前に起こってますし。

平等が理想ですが、そうならないことも多いですよね。

人と比べてると幸せに感じられないです。

それよりも、公務員試験に合格した自分に誇りを持って、生きていくほうがいいですよ(*´▽`*)
    • good
    • 0

お辛いね。


僕には姉がいるが、不公平な扱いはなかった。
ただ、バカな親なのは確かだが。

今は、良心的な男性を彼氏として見つけ、新しい家庭を築いた方が無難ですよ。
    • good
    • 0

男の子が欲しかったんでしょう.だから3人目を作ったのに女の子だったんだ.、貴方の思うのは合っています。

男の子だったら親も喜んだのにね.、でも女の子でもその歳まで捨てずに育てたじやないですか?性別は5ヶ月迄に分かるのに。
嫌なら縁を切って一人で生きたらいい。子供一人産むのに母親は命をかけているんだし。3歳までの記憶がないように神様はして居るけど子育てが1番大変な時を消すなんて酷いよね.アルバム見て貴方の写真が1枚もないと言えるのかしら?それだけひがんでいる子なら仕方ないけどね。
    • good
    • 0

どちらかというと上の子の方が同じ思いしてる人が多い気が。


私も「弟がいるから進学しないで」と言われ大学進学は諦めました。奨学金もらえば行けたけど借金してまで行かなくてもいいかって…
男女の場合は男尊女卑も入ってきますね。
知り合いにはお小遣いやお年玉の金額すら差をつけられた露骨な男尊女卑家庭の子もいました。
物心ついた頃から息子(弟)が可哀想!と思えばじゃあ娘(私)は可哀想じゃないのか?とは考えられない親だったので、愛されていないという気持ちはずっとあります。
正確に言えば、それなりには愛されてたけど、もっと上がすぐ近くにいた、そいつのためなら蔑ろにされた、自分は誰にも優先(大事に)されないって感じです。
産んでみないと性格の合う合わないや性別は分からないですし、「じゃあ産まなきゃ良かったのに」と思ったことはないですが、親関係なく「誰にも愛されない人間である自分」が「生まれて来なければ良かったのに」と思ったことは数え切れないほどあります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!