
4月からの認可外保育園が決まりました。今月で2歳の子がいる母です。
子供は 食や飲むことに興味がなく、遊ぶことに集中したいタイプです。
飲み物を渡しても未だに 自分でマグを持ってすすんで飲みません…
飲ませると少しづつは飲んでくれるんですが…
ご飯も 手づかみ食べもまともにできません…
遊ぶことにばかり集中して 口に運ぶつもりがさらさら無い様子です。
何度か そのままご飯を中断して次に食べさせる機会に食べるだろうと思っていましたが、一向にたべないまま終わり 結局こちらが食べさせないと 体重が減る一方なので 今はほぼこちらが食べさせています。
トイトレも、まだ ママすらいわず トイレに行きたい意志を全く示さないので 始めていませんが
この状態で預けることは あちらにとって迷惑でしょうか………
保育が負担に感じるなどという理由で途中退園などさせられたりしないでしょうか……
不安です
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
2歳のお誕生日、おめでとうございます。
(まだかな?)その年齢でしたらそのようなものですよ。
心配することはありません。
朝、決まった時間に起きて、決まった時間に寝る。
決まった時間にお昼寝をする。
食事の時間が決まっていて、その時間に食べている。
要するに生活のリズムが整っていれば大丈夫。
トイレは、お昼寝明けにオムツが濡れていなければトイレに誘ってみてください。
濡れている場合は、まだトレーニングの時期はもう少し先です。
コップはどうですか。
少し練習しておくといいかもしれません。
コップに少しだけ白湯や牛乳を入れてあげて、飲めたら褒めてあげてくださいね。
食べさせて食べるのでしたら、今はそれでもいいと思います。
最初だけ自分で食べさせてみて少しでも食べられればよしとします。
同年齢のお子さんと過ごすと刺激となり、段々と覚えていきますよ。
お母さんもお仕事を頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
普通の子なら順応していくと思います。
ただ、文章を読んでいて、先天性の発達障害等お持ちでしたら大変だな?って感じてしまいましたね。
一度、園にこのままの事を相談し、必要に応じて対応していけば良いかと思います。
No.2
- 回答日時:
迷惑ではないですが、全体的に遅れ気味のような気がします。
言葉も遅いので早めに発達外来を予約されたほうがいいと思います。
今は半年待ちとか当たり前ですので早めのほうがいいです。
まだ診断はつきにくい月齢ですが、相談はされたほうがいいです。
必要に応じて加配申請をしたほうがお子さんのためにもいいかもしれないです。
ちなみにうちの子は知的な遅れがない発達障害です。
言葉も遅く、飲食にも興味がなかったです。
年中から幼稚園に行きましたが、それまでは朝から晩送迎付きの療育に行ってました。
年中から公立幼稚園に行き、担任以外に加配で先生が、ついていました。
幼稚園後は、送迎付きの療育にそのまま行くので夕方まで療育でした。
お子さんの成長も含めてドクターに相談したほうがいいです。
市の相談は、その年齢だと様子見と言われるだけであまり解決にはならないです。
退園にはならないですが、子供がしんどくなることが心配です。
私の友達は私立幼稚園に行ってて、多動でしたが、私立は加配がつかないので、来年も通うなら、先生を一人付けるから年間60万払ってくださいと言われたり、普通の人より保育時間を短くされたりと大変で親子ともにメンタルやられたみたいです。

No.1
- 回答日時:
入園前に面接(面談)はありませんか?その際に相談してみたらいいと思います。
家では出来なくてもお外だと出来たりする子も多いので心配しすぎなくていいかと。先生もきっと慣れてますよ。
わたしのお友達の子どもも食に興味なかったのに保育園通い出したら、なんでも自分から食べるようになった!と話してました。
きっと同級生たちがいい刺激になるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
マッチングアプリで出会ったカップルは成婚率が高い!?結婚カウンセラーに聞いてみた
パートナーとの出会いの場として、もはや主流となったネット婚活やマッチングアプリ。中でも手軽に登録できるマッチングアプリは、10代から50代と幅広い年代が利用している。一方で、“相手の目的が投資関係の詐欺や...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳3カ月の子ですが、家具と...
-
公文式に通ってます、勉強が終...
-
保育園と幼稚園は行かなくても...
-
「プリンセスごっこ」って何で...
-
左利きで字は右。はさみは?
-
3歳児発表会の合奏・出し物
-
保育園児がお迎えの時間頃に泣...
-
子供が親におはよう、おやすみ...
-
内気で内弁慶な3歳の女の子
-
進級しない保育園児
-
保育所のプール遊びについて(...
-
差別発言
-
保育園でしゃべらない
-
左利きは 個性ではなく絶望です
-
在園児保護者の代表挨拶につい...
-
戸建購入し、引っ越しました。...
-
旦那が左遷されました
-
愛情不足なのでしょうか?
-
幼稚園年中からの転園を悩んで...
-
長女が今年小学校1年生になりま...
おすすめ情報