dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故世の中には僕のように何にもできない何にもしたくない何にも取り柄がない何にも無い人もいるのに、バリバリ活躍している人やしんどい思いをずっと我慢しながら頑張ってる人、夢を叶えられる人がいるのですか?彼らは僕とは違う生き物なのですか?

質問者からの補足コメント

  • どうすれば.,

      補足日時:2023/02/12 19:36

A 回答 (45件中21~30件)

彼らは僕とは違う生き物なのですか?→いいえ、同じ人間です。



答えました。もう言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故そう思いますか?

お礼日時:2023/02/12 12:17

人によって違いがありますが、多くの人は生きる上でのミッションや目的があります。

それが仕事や家族、趣味などです。また、人によっては夢や希望、目標があります。それらを達成するために努力しています。

一方、そういった目的や夢がないと感じる人もいますが、それは自分には合っていないものが見つかっていないだけかもしれません。また、自分の中に隠れた才能や興味があるかもしれません。それらを探し出し、自分らしく生きていくことが大切です。

このような違いは、人間には様々なタイプがいることを示しています。誰もが同じように生きることはありませんし、それが正しいか間違っているかはありません。自分自身のペースで、自分らしく生きることが大切です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分の中に隠れた才能や興味があるかもしれません
無いんです。

お礼日時:2023/02/12 11:58

環境と運らしいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

生きる意味なさすぎわろた

お礼日時:2023/02/12 11:21

生き物は同じなんですが



環境や性格、考え方が違うだけですわ

色んな人間がいるから世の中は楽しいのですよ。

みんな同じだったら面白くないですよ、こんな人生
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は量産型の人生になっています

お礼日時:2023/02/12 11:20

あなたの質問は相変わらずこんな質問ばかり……。


自分はダメだ。
なにも出来ない。
そんな後ろ向きの愚痴や泣き言や不平や不満ばかり……。

という事はどういう事だか良〜〜〜く考えてみてください。
ちゃんといつものあなたの思い通り、願い通りの人生になっているということですよね?

人間は自然に普段考えている思考グセ通り、口癖や感じている通りの人生になっていくものです。

もういい加減に、出来ないことや、ダメなことばかりを数える人生はやめにして、出来てることに感謝し、ソレらを喜び楽しむ人生に切り替えていったら如何でしょうか。

不の感情や不機嫌は他者に連鎖します。
そんなに不幸がお好きのななら、一人心の中だけで不幸がっていれば良いと思います。

もしソレが本気で嫌なのなら、あなた自身の考え方を変えるしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんといつものあなたの思い通り、願い通りの人生になっているということですよね?

↑この話たまに聞きますが屁理屈にしか聞こえません

お礼日時:2023/02/12 11:20



昭和平成令和を生きる。
    • good
    • 0



ただし、私はお茶は飲んでも酒はまず飲みません。
酒を飲むときは「ただ酒」に限る。ワインがうまい。
    • good
    • 0


この歌の通りに
自分で考えて出来る範囲で
頑張らねばだめです。
自分だけが特別ではないです。
年齢を積み重ね
生活の知恵を
身に着けて修行するのです。
    • good
    • 0

それなりに努力しています。


だから、皆それぞれ個性有。
あなたみたいな人を中心に世の中が回るわけではない。
一人一人、その道の達人になるには凡人にわからない、本人固有で
個々に異なる、長い間に培った生活の知恵と頭を使っての
動きで生き抜いてきました。
まあ自慢は出来ません。
でも、あなたのいう理想的な人というのは
それなりにそこに行くまでに、御本人にしか
語ることの様々な努力の積み重ねで
そこへ到達できるように頭を使って動いているはずです。
あなたも、そこまでいうなら、それなりに
努力を積み重ねることです。
自分から「負け組」宣言していませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

努力を積み重ねられない人はどうするべきですか?

お礼日時:2023/02/12 11:16

はいそうです。


違う生き物です。
勝ち組と負け組はそれぞれ進化して今は全く別の生き物です。
あなたのできることは負け組であることを認識し、社会のすみっこでおとなしくしていることです。
活躍したいとか、夢をかなえたいなどと思うと、ろくなことになならないので、負け組には負け組の人生があると思って負け組で一生過ごしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました

お礼日時:2023/02/12 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!