
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
千羽鶴に祈りを込めることは、良いことかもしれませんが、…
著名な人が書かれた本に千羽鶴に関した話が紹介されていました。
ある外国の修道院に日本からたくさんの千羽鶴(ダンボールいっぱい)が送られてきました。その当時は千羽鶴の意味が外国には全く知られていませんでした。修道院はまさか紙で作られた作品だけが送料かけて送られてくるなんて思ったこともなかったので、きっと鶴の中に寄付されたお金が入ってるのでは無いかと(期待して?)手分けして鶴を解体したそうです。でも、寄付金が見つからなかったので、がっかりしたという話です。千羽鶴を送って喜ばれる、というのは「世界の共通認識ではない」ことをわかってもらいたくて上記の話を紹介しました
災害が発生して困っている国に送る物はお金かその時の状況においてニーズとなる物が役に立ちます。3.11の日本での悲惨な状況を思い出してみれば、千羽鶴が送る品として喜ばれる物か容易に想像がつくと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
千羽鶴を寄付できる所ってある?
-
自治会について 自治会に入って...
-
桓武天皇が行った蝦夷の征討が...
-
熊本地震の被災地に千羽鶴!ど...
-
応援していると発言する人は自...
-
戦場に送った鶴は、ライスペー...
-
被災地のトルコに日本からブル...
-
戦場以外で出会った敵国の兵士...
-
被災地に向かった、へずまは無...
-
なぜランドセルは高機能なのに...
-
千羽鶴はゴミです。紙資源の無...
-
非正規労働者は体内にGPSを埋め...
-
私は高齢者施設で 働いています...
-
台湾の大地震に伴い私はさっそ...
-
お見舞い用の千羽鶴を折ろうと...
-
ペンギンのこの部分は手ですか...
-
小額拾得金の処理
-
なぜ訪問集金なのか?(させら...
-
ユニセフ
-
小学校への寄付の仕方を教えて...
おすすめ情報