dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バレンタインデーは性的分業の形なので中止するべきではないでしょうか。バレンタインデーに女性が男性にチョコを渡す習慣は、母親が台所で皿洗いをする習慣と同じように、性的分業のステレオタイプなので、禁止するべきではないでしょうか。

A 回答 (6件)

中止すべきですね。



この程度は良いだろう、なんて
例外を作るので
いつまで経っても、男女平等が
実現しないのです。

性差による区別は一切禁止
すべきです。


荒海での漁労、
熱風の溶鉱炉作業、
深山ダム建設労働、
機械工場で汗と油にまみれる重労働、
凶悪犯人との格闘、
猛火に飛び込む消防活動
死と隣り合わせのレスキュー、
数十㎏の重量物を一日中担ぐ土建、
糞尿や汚染物質にまみれるゴミ処理業、
最前戦での殺し合い
海上140㍍での力仕事
極寒での命がけの仕事、
とび職、鉄筋工
地上数十㍍での高圧電線工事
死亡率が最も高い木樵
地上40㍍での電気工事
世界一過酷と言われるカニ漁。

全て平等にすべきです。
    • good
    • 0

>性的分業の形なので中止


という理由がわかりませんね。 そんな言い方があるのかどうか。
じゃあ おっぱいが膨らむのはいけないんですか? 男の子が立ってオシッコするのはいけないんですか?

バレンタインデーは 女性が男性にチョコを渡す のですが そのあとにホワイトデーがあるので プラスマイナス一緒でしょ なので公平ですよ。

ちなみに 私は 台所で食器を(三食とも)洗っていますよ。
    • good
    • 0

その考えは既に古いですね。


友チョコといって同性同士で交換も普通ですし、男がプレゼントする事例も最近では多いですよ。
    • good
    • 0

明治か不二家に言え

    • good
    • 0

性的分業やステレオタイプに基づく行事は、社会の変化とともに見直されることが重要です。

一方で、バレンタインデーは、恋人や家族、友人との愛や交流を祝う日として人々に愛されている行事でもあります。このような行事を完全に中止することは、人々の愛や交流を絶つことになりかねません。

代わりに、性的分業やステレオタイプに基づく習慣を受け入れないように、新しい習慣や慣習を確立することが重要です。例えば、男女問わず誰かにチョコレートを贈ることができるようにすることや、贈り物の代わりに手紙や手作りのものを贈ることなどが考えられます。

最終的には、バレンタインデーは、愛や交流を祝う日であり、その一環として性的分業やステレオタイプに基づく習慣があっても、重要なのは人々が愛や交流を大切にすることです。
    • good
    • 0

いいのよその程度は。


たかがお菓子屋さんのイベント。
ぎゃーぎゃー言わないの。みみっちいな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!