dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元の田舎に帰ってきたのですが、昔の同級生達を対等に見れません。どうしても軽蔑心のようなものが消えないんです。

僕は高学歴で、難関資格を保有し、これまで歩んだキャリアもそれなりに高いです。自慢したいのではなく、これまでいくつもの障害を乗り越え、挑戦し、頑張ってきたからこその結果です。

田舎の同級生達には何も無いんです。低学歴の単純労働、何の知識も無く、いつも同じようなメンバーで安酒を飲み、徒党を組んで陰口や噂話、ただのうのうと生活してきただけの存在に見えるんです。無能そのものなのに、自己顕示欲は人一倍あり、地元での立ち位置や体面ばかり気にしている。

どうやっても対等には見れません。
軽蔑心のようなものが消えません。
どうすればいいですか?

A 回答 (7件)

自分も同じ田舎者だという現実を受け入れましょう。


生まれ育った場所は変えられません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

田舎出身を変えたいと思ったことはありません。
無能、怠慢、自堕落、向上心が無い様が受け入れられないのでしょう。それでいて地元ヒエラルキーに執着して優位な立ち位置を取ろうとする姿が醜く軽蔑心を煽るのだと思います。

お礼日時:2023/02/14 15:51

>どうすればいいですか?



都会で培ったくだらないプライドを捨てる事!
田舎の人は、今まで通りで通用するのです
    • good
    • 2

>どうすればいいですか?



田舎に残って、都会的センスを伝授するのがよろしいかと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問への回答をお願いします。

お礼日時:2023/02/14 07:56

対等には見れません。



まぁそれを完全否定するつもりはありません。
私自身職種の立場上、自身より上と思われる仕事をされている方や自身より下と思われる仕事をされている方の両方がいらっしゃいますが、上と下とを対等として接することが出来ているのか?と言えばそれも違うよな…とは思うけど、軽蔑とかそういうことじゃないんですよね。

世の中ってそんなもんじゃない?
学業に励み、挑戦をし、頑張ってきたからこそ手に入れた地位なんだから、今の立場が人より上に位置しているのも真っ当なことだと思うし、見下しているわけじゃなくても対等として見れないのも当然だと思うのですよね。

だからこそ、全員が対等だと社会は回らなくなるんじゃないかな?

単純労働だって誰かに必要とされているから「仕事」として成立しているんじゃないの?

安酒だって高価な酒を飲むことを躊躇う人に安くても美味しいお酒を提供して喜ばせたいから作られているんじゃないの?

回転寿司って何故存在しているの?
高級寿司と回転寿司を対等として考えないといけないの?

世の中は対等じゃない。それはそれで良いと思う。でも軽蔑は敬意が足りないだけじゃないかな?

同級生達の仕事もきっとあなたの生活の何かを支えている。

対等ではないことを認められたら、軽蔑が敬意に変わるんじゃないかな?
    • good
    • 3

こんばんは。



頑張れば、、、。と仰いますが、それは自分は自分だからであって環境や家庭によっても違うでしょう。
周りがそれを出来る(はたまたしないだけである)という考えはよしましょう。
もし将来結婚した時に奥さんや子供に無意識にモラハラするタイプです。

よそはよそ。うちはうち。って小さい頃習いましたか。みんな違う人で違う人生を歩んでるんです。

他人を見下す行為は教養と知性のなさです。
本当の学びをした方は他人を見下すことはしません。

立派な学歴やお勤めをしていたとしても、教養や知性が身についてないなら結局は彼らと質問者様は同じ土俵の上で相撲取ってるだけなんですよね。

おそらく、その同級生達も質問者様の事を『都会に出てって高学歴かなんだか知らないけど、プライドが高くて俺たちバカにしてるんだよな』って話してると思いますよ。

周りから見ればどっちもどっちで同じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問への回答をお願いします。

お礼日時:2023/02/14 07:23

youtubeで小林正観さんの本の朗読で



すべてを受け入れるというのがありました
軽蔑心を持っているのは自分でしょう
やることをやってきてる結果なので、自分に自信をもっていていい、せめる必要はないのではないでしょうか
    • good
    • 3
この回答へのお礼

質問への回答をお願いします。

お礼日時:2023/02/14 07:00

付き合わなければよい。


自分と同じ「ステータス」と思う人を選んでお付き合いしましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

質問への回答をお願いします。

お礼日時:2023/02/14 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!