
No.4
- 回答日時:
タイピングの練習は、以下のサイトがいいです。
https://www.e-typing.ne.jp/
コツはキーボードは見ないこと。
左右の人差し指をFとJの上に置く。
(FとJのキーは突起があり、わかりやすくなっています)
慌てなくていいので、画面だけ見て確実にキートップを打つ。
始めは、とにかくゆっくりでいいので確実に打つ。
練習時間は10分で大丈夫ですが、必ず毎日行う。
それ以上やってもダレて来てしまうので、効果がありません。
今日20分やったから、明日は休みというのはダメです。必ず毎日。
1ヶ月も続ければ、キーボードは見なくても打てるようになります。
No.3
- 回答日時:
なるほど。
・しかしキーボードを打つ時は昔からキーボードを見ながら打っています。ある程度入力速度は問題ない程度で、キーの位置とかは覚えていて自然と指も動きますが、やっぱりキーボードを見ずに打てた方が、周りからの見栄えも良いし様になるなと思い、練習しようと思い立ちました。
いや、これはスピードうんぬんというか見ないで打てるのは見栄えがいいだけではありませんよ。
他のもを見ながら打てるのでとても便利です。
例えば、紙の資料を見ながらタイプしたりとか凄い便利ですよ。
・とりあえずタイピングゲームで練習していますが、こんな練習で良いんですかね?
ゲームは意外にも効果はあると思います。
先ほどいいましたが一番いいのはキーボード配列を紙に印刷して手元におくことです。そしてキーボードを見ないでその紙を見て打つことです。これでだいぶ練習になります。
・ピアノみたいに、椅子に座る姿勢だとか、背筋を伸ばすとか、腕の置き方、指の形状とか、そういう形からまず入ったほうが良いんですかね?
これらの事はあまり意味がないと思います。
参考にしてくださいませ☆
この回答へのお礼
お礼日時:2023/02/14 11:02
ありがとうござ。早速やってみたいと思います。
ちなみにキーボード配列の絵をディスプレイの端に常に表示させといてタイピングするのでも良いんですか?
No.2
- 回答日時:
ブラインドタッチは出来ますか?
上達以前に、ブラインドタッチができなければ話になりません
あと、余程ゴリゴリにパソコンを使って仕事をするのでない限りは実はタイピングの速さって自己満足の世界です
タイピングの速さを磨くよりプログラミングを覚える方がいいです
プログラミングが出来るようになれば自然とタイピングも速くなってきます
No.1
- 回答日時:
・キーボードのタイピングを上達させたいのですが、毎日何分ほど練習すれば良いですか?
30分程度で十分効果はあります。
また長すぎても集中力がつづきませんからね。
・また何か良い練習方法あればぜひ教えてください!
まずはホームポジションで打つことです。
そしてホームポジションのラインASDFGHJKL;を覚える。
その次にホームポジションの下段ZXCVBNM<>?を覚える。
その次にホームポジションの上段QWERTYUIOPを覚える。
そしてさいごに一番上のライン1234567890-^¥を覚える。
キーを覚える順番はこんな感じです。
あとはキーボードの配置が描かれている紙を見て手元を見ないことです。
手元は絶対にみてはならないですね。
ザックリそんな感じです。
参考にしてくださいませ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
8年程、使っていなかったノート...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
タイピングする時、手はキーボ...
-
flickのように複数コピー出来る...
-
パソコンの操作方法をスクリー...
-
GHUBの光らせ方について、です...
-
ZとYが逆になりました 。 iPad ...
-
キーボードが認識されなくなり...
-
PCのキーボードをbluetooth化
-
ノートパソコンを閉じてる状態...
-
パソコンのキーボードのAの右横...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
キーボードを触っていないのに...
-
キーボードが不定期でデタラメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
flickのように複数コピー出来る...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
特定のアプリだけキーボードが...
-
iPad 寿司打について。
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
DELLの英字キーボードで円マー...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
キーボードのキーを分解して接...
-
パソコンのエンターキー反応が...
-
同じ文字が連続して入力「ああ...
-
BIOSでのキーボード操作ができ...
-
勝手にバックスペースされる
-
USBキーボードを外すと、起動で...
おすすめ情報
仕事ではパソコンを使っていますが、主に3D CAD設計やNCコード組み、その他Excelで測定値の収集や統計計算、パワポで定例会議資料の作成、ワードで研究文章の作成、その他いろいろやっています。(製造技術系)
しかしキーボードを打つ時は昔からキーボードを見ながら打っています。ある程度入力速度は問題ない程度で、キーの位置とかは覚えていて自然と指も動きますが、やっぱりキーボードを見ずに打てた方が、周りからの見栄えも良いし様になるなと思い、練習しようと思い立ちました。
とりあえずタイピングゲームで練習していますが、こんな練習で良いんですかね?
ピアノみたいに、椅子に座る姿勢だとか、背筋を伸ばすとか、腕の置き方、指の形状とか、そういう形からまず入ったほうが良いんですかね?