dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠6週です。
結婚ニ年目の30女です。

産むか堕ろすか決心がつきません。
こんなこと言ってる時点で産むべきではないのかもしれません。

もともと子供を作るつもりはなく、夫婦で生きていこうと話していました。
ただ旦那は子供がいてもいいなという考えの人でしたし、出来たらきっと決心がつくだろうと安易でした。

私が子供を望まない理由は
金銭的に余裕がほしい
一人の時間がほしい
旦那が出張で月の半分はいない
子供が好きとは言えない
育児をまともに出来る気がしない
など上げればキリがありません。

SNSを見ていても、かわいい子はもちろんいますがイヤイヤ期などを見ると目を塞ぎたくなりますしなんならこちらがイライラしてきます。
そんなイライラを想像すると子供を持つことが怖くなります。

しかし、友人の中には「子供大嫌いだったけど、自分の子だけは特別だった」と言う人もいて淡い期待というか希望がチラつくことがあるのです。

また、旦那と相談して中絶する方向で決まったのですが、泣いて謝る私に「君が元気がないことのほうが深刻だから」と励ましてくれました。しかし、そのあとボーッと放心したような旦那を見て「この人は本当はすごく子供ほしかったんだろうな」と思うと申し訳ない気持ちややっぱり産んだほうがいいのかなと気持ちが揺らいでしまいます。

今日、中絶の前検査をしてきたのですが
まだ決意が揺らいでいる私を見て医師が「手術当日まで考えていい、当日でも中止はできる」と。

親にも友人にもこんな話はできないのでここで吐き出してしまいましたが、正直自分でもここで何を期待しているのかわかりません。
ただ話を聞いてほしいだけかもしれません。

まとまりもなくすみません。
旦那とも改めて話をしようと思います。

質問者からの補足コメント

  • いくつか回答ありがとうございます。
    自分で決めるしかないですよね。この2週間ほど毎日悩んで、ネットで産んでよかった、産んで後悔した、いろんな例を見ても結局自分と他人はまったく別で、参考にはならないんですよね。
    自分は先のことをあれこれ考えすぎるところがあって、いつ起こるか起こるかさえわからないような不安でさえも頭に浮かんで仕方ないんです。
    過去に友人と子供や出産について話したときも、「考えすぎ、背負いすぎてない?」と笑われることがありました。
    私からすれば一人の命を背負うことに、なぜ悩まないのかと逆に疑問に思いました。
    産んだらなんとかなる、という人もいますがそんなギャンブルでいいのかと思ってしまうのです。

      補足日時:2023/02/16 13:11

A 回答 (15件中11~15件)

やめといてほしいかな。

殺しそう。今まで父性母性って、できたら備わるものではないことも、そんな奴らに出会って知ったからね。思春期の子どもを制御できないからって、離婚した母とその祖父母が、保護施設にまるで犬を預けるように頼みに行った話をその人達から直接聞いた。もちろん断られたらしいが。こんなクズっているんだと思ったな。
    • good
    • 0

お金さえ許すならベビーシッター雇って負担を減らせば行けると思うけど、


そもそも金かけたくないんですもんね。。
    • good
    • 0

お母さんに嫌われたと思った赤ちゃんは自ら消えていきます。

選択しなくていいですよ。望まれていないのにお腹の中で生きている意味ないし、へその緒でも首に巻き付けます。
    • good
    • 0

何でも 此処で聞けば良い案が出る訳ではありません・



あなたのは 他人に聞いて実行する事ではありません・・

自分で決めましょう・・

どちらになっても あなたの これからの人生に かなりの影響があるのです・・
    • good
    • 0

ですね、旦那と話して決めることが一番です。



ご自身の子孫を残すことに興味がないのであれば、
そのような判断でも仕方ないのかもしれませんね。

私は子育ては最高に楽しかったですね。
子供の存在は、今でも私の生きがいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!