
時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。
①(物質M)の移動時間 ⇔ 移動距離÷速度= 移動時間
②(物質M)の停止時間 ⇔ 物質Mを移動させない、停止状態、固定状態の時間
③ 作業時間 ⇔ 作業分量 ÷作業速度=作業時間
④(物質M)の出現~消滅迄の、存在時間 (ニュートン時間)
⑤ 地球取り決め時間 東京時間、ニューヨーク時間、ロンドン時間、等々、
⑥ 計測地点の違いによる誤差時間 ⇔(アインシュタイン時間⇔相対時間)
⑦ 新発明の時間。。等々。。
⑧ 不存在時間。。 物質M±の存在しない、無い、何も存在しない、不存在時間
このように、複数の時間は、まったく別々であり、無関係ですね??
タイムマシンの信者さん達は、これらの複数の時間を、ごちゃまぜ思考しているのです。
__
参考例
①(物質M)の移動時間 移動距離÷速度= 移動時間
これは、移動速度と移動距離で変えられる
しかし、作業速度では、移動時間は変えられない。
________________________
③ 作業時間 作業分量 ÷作業速度=作業時間
これは、移動速度や、移動距離では、変えられない。
___
③作業時間を、変えるには、作業速度と作業分量でしか変えられない。
__________________________________
↑ 上記の理論は、小学生でも、誰でも理解できる事だろう。
___
これが理解出来ると、アインシュタイン博士は、
全く無関係の、(複数の時間の正体)を、ごちゃまぜ思考して居た事が、
小学生でも理解出来る。
何が?相対時間だよ。
私に言わせれば、相対時間とは、互いの距離の違いによる、誤差時間なのだよ。
これが、理解出来ると、
アインシュタイン博士が主張した、
移動する物体の時間が遅れる?等は、有り得ない事が、小学生でも理解出来る。
つまり、アインシュタイン博士の言う、移動する物体の時間が遅れる?
じゃあ、聞くが?
①②③④⑤⑥⑦⑧
これらの、一体、どの時間が、遅れるのかね?
このような事は、物理学で、理論否定されたのだよ。
___
ま~~ この理論は、
私、逆転地蔵が、(宇宙時間方程式)で、発表したのだよ。
(複数の時間の正体)⇔ ネット検索の事
____________________
____________________
さて、上記文章を読んだ、感想を教えて下さい。
BY 逆転地蔵
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
聖鬼 さん
つまらない質問に、お答え頂き、感謝しています。
今後も、つまらないと、思われても仕方ない??
このような、私の、質問を、見かけましたら、回答をお願いします。
有り難う御座いました。 ♪♪(=^・^=)♪♪
BY 逆転地蔵