ハマっている「お菓子」を教えて!

男性の育休という考えは無かったので、子育てには一切参加しなかったです。
今は男性でも子育てのお手伝いをするようになったのでしょうかね?
やる気が無くても世の流れで仕方なくでしょうかね。?

A 回答 (4件)

もう娘、息子共に家庭を持ち、娘は子供も出産し、私自身は30年弱前に育児は卒業しましたが、当時は私の両親・祖母もおり家族も最高8人でしたので、妻は仕事を持ちつつ家族全員の朝食・弁当作りに早くから起きてましたので、子供らを起こし、オムツを替え、着替えさせ、朝食に間に合うように毎朝連れて行くのは私の役割でしたし、保育園への送り迎え、お風呂入れも対等に都合がつく方が交代で行っていました。

(保育園の送迎は場合によっては祖父母となる両親が行ってくれたこともありましたが。)

ミルクは基本母乳でしたが、このときばかりは父親は手出しも出来ず、ミルクを哺乳瓶で補うときはこのときばかりと率先してやってました。

娘が保育園に行く頃になると、髪をとかし両脇に二つ結んであげるのも毎朝の私の仕事でした。

私も妻も介護の仕事をしていますので、オムツ換えも何ら抵抗ありませんでした。

30年弱前のお話しですよ?

当時は男性育休もありませんでしたし、妻も産休だけで復職しましたので、子供らに何かあると仕事の調整、職場の理解も大変でした。
    • good
    • 0

私は20年ほど前、学校で男性の育休制度がある事は習いましたが、取得率が数%だったので、世間に浸透しなかったのです。



浸透するきっかけになったのはつるの剛士さんや衆議院議員の小泉進次郎氏が取得した辺りからではないでしょうか。
企業にも申請を却下するよな事があってはならないと、政府から通達もありましたね
    • good
    • 0

長男生まれた20年ほど前にはたしかに男の育休制度は無かったが


入浴、おむつ替え、ミルクの授乳、散歩、寝かしつけ・・・・
一通りは実行していた

休みの日とか限定的だったけど

どれも大変だけど子育てって楽しいものだと思うけどね
※風邪引いたりしてどうしても寝てくれないときには憎くて仕方なかったけど、それも含めて子供へ体験談として伝えて心構えとして持たせている

嫌だと思うと全部辛いだけなんだろうなぁ
楽しんでしまおうという気持ちがないと
    • good
    • 1

しないですね。



正直奥さんが病気で育児が出来ないなら考えますが、どちらか一人いれば良いかと。

育児は大変ですが二人居ないと出来ない訳ではなく、仮に育休が取れたら奥さんが働くべきです。

私なら一人で育児は出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報