dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育標準時間にしたい

市の保育園に通う一歳児を持つ母親です。
保育短時間の朝9:00から子供を預けています。

現在自転車を利用して送迎しており、保育短時間でも仕事には丁度間に合うのですが、保育標準時間の朝8:30から預けることができれば非常に助かるので、なんとか標準時間にできないものか悩んでおります。
非難を覚悟で理由を正直に書きます。

・保育園が山の上にあります。坂がきつく、自転車を押して上がっていますが、子供を抱っこ、荷物も沢山で汗だくになり、疲れがたまり限界です。
仕事にも汗だくでお化粧が溶けたまま行く状態です。お化粧を直す時間はありません。
標準時間の8:30から預けることができるなら、車(1台所有)を利用する主人の通勤時間まで時間があるため、朝だけは車で子供を送っていけます。負担が全く違います。

・朝は自分が貧血なのに加え、現在妊娠を希望しているため、妊娠してからもへとへとになりながら送るのはつらい。

市役所からは以前「仕事に間に合う人は短時間設定で。」と言われておりますが、やはりこのまま短時間で頑張らないといけないのでしょうか。

山を毎日2往復するのに限界を感じています。
せめて1往復に減らしたいのです。
母親なら我慢しないといけないのでしょうか。
もしくは転園するしかないのでしょうか。電動自転車は金銭の事情で買わない事になっております。。

本当につらいので、何とかして市役所に相談したいのですが、こんな理由では望み薄でしょうか。
勤務先に勤務時間を早めてもらう相談をしましたが無理で、かえって印象が悪くなってしまいました。

どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • その後ですが、もう諦めていたところ最後のだめ押しで職場に勤務を15分早めてもらえないか頼み、なんとか了承を得られたので標準時間にすることがでました。
    これで一安心ですが、よりによって熱が出てしまい、更に明日は台風も来るらしく大変ですが、明日から仕事がんばります。
    皆様有り難うございました。

      補足日時:2017/07/03 23:21

A 回答 (6件)

補足よみました。

時間外保育がないんですね!それはこまりましたね。仕事の時間で短時間保育ではなく、開始時間できまるんですね。たとえば午前中のみの仕事の方は標準時間で預けられるということですか?(すみません質問とずれましたね。)
職場も相談に乗ってくれない
時間外保育がない のであれば
①ファミサポに送迎をお願いする。
わたしの自治体では平日昼間は一時間800円です。送るためだけに一日800円。これはあなたがどう考えるかですが。
②転職する
③転園する
④現状のまま頑張る
のどれを選ぶかでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたアドバイス有り難うございます!
午前中のみ勤務の人でも、保育短時間では朝の9:00出勤に間に合わない場合は、標準時間設定になるとのことです。

そうですね、その四択しかないですね。
ファミサポという手もありますね。登録していたことを忘れておりました。
出費は痛いですが、考えてみます。
本当に有り難うございます。

お礼日時:2017/07/03 14:47

具合が悪いと市役所に相談して


早く預けてるよう頼んでみては?
この夏だけでも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市役所に相談してきました。
山の2往復があまりにつらいことを訴え、応対してくれたかたも色々考えてくださったのですが、やはり仕事に間に合うなら短時間以外にないとのことでした。
やはり特例を認めるとめちゃくちゃになるからでしょうか。
保育園が山の上だなんて、、もう少し通いやすい場所に建設してほしかったです。

お礼日時:2017/07/03 14:51

でも、保育士の方に先に相談してみるのも良いのではないですか?


30分位ならばちょっと早く来て貰えるかも知れないですからね…
保育士の先生にもよると思いますけど…念の為に聞いてみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、保育園はちょっと固い感じなので微妙ですが、相談してみます。
標準時間やら短時間やら、ややこしい制度ですね。
有り難うございます。

お礼日時:2017/07/03 14:55

朝の30分ならば、なんとかなるのではないですか?


但し、その場合には保育料が延長分掛かってしまう場合もあると思います。
市役所に相談するだけでも、してみた方が良いですね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、相談してみます。
背中を押してくださり有り難うございます。

延長料金の制度はないと以前は聞きました。。勤務時間で全て決まるそうです。
朝の30分ぐらい、と私も思いますが、園児に対しての保育士の数が関係してくるからややこしいのかなと想像しています。

お礼日時:2017/07/03 11:00

時間外保育で延長?料金を払えば8時30分からあずかってもらえるとおもいますが。


それか勤務時間を長くしてもらうように職場に頼むかのどちらかだ思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。
それが職場は相談を受け入れてくれません。
保育園は市営のためなのか、延長料金で早く預かる制度はないとののとでした。
本当につらくて朦朧とします。

お礼日時:2017/07/03 10:55

保育園に預けるのは「親の負担を減らすため」が第一目的なんで、送迎により仕事に支障をきたすのですから速やかに市役所に相談するべきです。


今書かれている事をきちんと説明してください。
転園してご自身の負担が減る所に行けるならそれもアリですが、まず今のところで負担を減らせる方法を相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう考え方もあるんですね。
限界でしたので、希望が見えてきました。
転園は希望を出しても待機児童がいるため簡単にはできませんし、せっかく慣れた保育園を替わるのも本位ではありません。

本当に有り難うございます。
今日市役所に行ってきます。

お礼日時:2017/07/03 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!