
久々に、安価路線で自作しようとパーツを調べ始めました。
インテル1700ソケットのもの、AMD SocketAM5のものが候補なのですが、どちらも品薄だったり割高だったりするので、現時点ではSocket AM4マザーも調べ始めました。
例えば、ASUS PRIME A520-Eなどを見ても、2020年発売なのに、レガシーと思えるインタフェースが装備されています。
・PS/2ポート
・USB2ポート
・D-Sub
・DVI-D
一方、欲しいインタフェースは控えめ。
・HDMI 1つ
・DP なし
・M2 1つ
Socket AM4の規格はそれほど古くないと思うのですが、この辺でチップセットかなにかの制約なのでしょうか。
D-Subは、今のところ必要なのであればうれしいですが、USBやHDMIから容易に変換できるので、それが理由で積極的に選ぶ気になれず、規格が古いなら、インテル1700で物色しようか悩んでます。
ご意見等あればお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
了解です。AMD Ryzen 7000 シリーズは、マザーボードが高いですよね。Ryzen 5000 シリーズは、CPU の価格がかなり下がりましたが、逆にマザーボードが品薄なのか高くなってしまっています。
自作ではありませんが、今だとノートパソコン用 Ryzen CPU を使ったMinisforum の超小型パソコンが、中々面白いと思います。
USB PD対応のミニPC、MINISFORUM「UM560」が登場。信じられないサイズ感ながら良好な性能が魅力
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hotho …
"LGA1700 と迷ってましたが、LGA1700 も廉価版には PS/2 がついてますね。"
→ 恐らく PS/2 は USB インターフェースに接続されていて、BIOS 上で PS/2 として動作するようになっているはずです。安いマザーボードであることを印象付けるためでしょうか?
私は、PS/2 のキーボードもマウスも持っていて、これがあると安心して BIOS を操作できますから、ないよりあった方が歓迎なのですが ・・・
"Coire i3 なら、Ryzen かなと思って選んでましたが、kakaku.com の廉価版に、Pentium Gold G7400 (第 12 世代)が 13,000 円ほどで買えそうで、これがいいかも。ググると Core i5-6600 並みの性能とありました。"
→ 2コア/4スレッドですが、プロセスの改良で性能が上がっているのでしょう。性能が向上して、4コア/4スレッドと同等になっている言うことですね。
Intel Pentium G7400のベンチマーク出現。Core i5-6600並みの性能に
https://gazlog.com/entry/ald-s-pentium-g-bench-j …
下記の下の方に、LGA1200 ですが Core i3-10105F や Core i3-10100F が同じくらいの価格で販売されています。若干古くなりますが、こちらの方が性能が高いですね。在庫状態は不明です。
Intel Pentium Gold G7400 BOX 2コア/4 スレッド/3.7 GHz/LGA 1700
https://jisaku.com/parts/cpu/4eeq9/pentium-gold- …
過去、ずっと自作PCだったのですが、5年ほど前からミニPCで十分なことに気が付き、最近ではヤフオクでCore i5-8500やRyzen3500のミニPCを落札して使ってます。2万弱で落札できるので重宝してます。
「久々に自作」というのはその辺が理由なのですが、やはり、ヤフオクでミニPCを物色した方が安そうですね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ASUS PRIME A520-E(A520M-E ?) 等 「A」 が付くマザーボードは、グレードが低く低価格で販売されていますので、価格に応じたインターフェースとなっているのでしょう。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/ …
仕様
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/ …
下記は、他のチップセットとの比較です。B550 を押していますね。
B550がベスト! X570 B550 A520の違い AMDマザボ比較
https://cybersocean.net/amdmothcom/
下記は、チップセット A520 についての記事です。
ASUS、タフ設計のAMD A520搭載マザーなど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1271501 …
規格が古いというよりは、コストが安いので付いているという感じでしょうか。USB2.0 はキーボードとマウス用ですが、BIOS を触るためには PS/2 が必要なのでしょう。上位で PS/2 ポートが無いマザーボードは、USB インターフェースでも BIOS を弄れると言うことだと思います。
※以前は、USB キーボードやマウスを使っていて、BIOS での操作ができないというトラブルが起きていましたが、これは BIOS で USB を Legacy で有効にするという設定をしていないからです。PS/2 ポートはこういう時に使えたのですが、現在ではどのような時でも USB キーボードやマウスが使えるようですね。
アナログの Mini-Dsub15pin については、最近のモニターには付いていませんが、古いモニターにはありますし、プロジェクター等にはまだ使っているものがあります。HDMI は装備するのにロイヤリティーが必要ですが、流石にこれが無いとモニターに接続できないケースが増えますので、そう言う意味では DisplayPort (ロイヤリティー不要)より優先度が高いようです。
DVI-D はデジタルインターフェースですが、殆ど Mini-Dsub15pin と同様ですね(笑)。
そう言う訳で、A シリーズはインターフェースの面では、辛いものがありますので、B シリーズ以上を使った方が、パソコンとしては使い易い(性能や機能を上げ易い)と思います。
AMD AM5 のマザーボードはかなり高くなっているし、DDR5 専用なので Intel LGA1700 の方が低価格で組む場合は有利ではないでしょうか? 具体的には提示できませんが、Core i3 でも 4コア/8スレッドありますから、低価格パソコン向けでしょう。まぁ、上位と比べたら性能はそれなりですが、一応使えると思います。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
Intel Core i3-13100 BOX
https://kakaku.com/item/K0001506433/spec/ ← ¥20,980
これ、一応第 13 世代 Raptor Lake ですが、第 12 世代 Alder Lake Refresh と言っても良い感じです。リマーク品ですな(笑)。
Core i3-13100の性能ベンチマーク&搭載ゲーミングPC紹介【2023年】
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/core-i3-1 …
詳細にありがとうございます。
AM5は、CPUもマザーも高価なので、今回の用途ではパス。
LGA1700と迷ってましたが、LGA1700も廉価版にはPS/2がついてますね。
Coire i3なら、Ryzenかなと思って選んでましたが、kakaku.comの廉価版に、Pentium Gold G7400(第12世代)が13000円ほどで買えそうで、これがいいかも。ググるとCore i5-6600並みの性能とありました。
No.1
- 回答日時:
私は自作一辺倒なのですが、自作の利点として過去のPC箱、キーボード、モニタ、さらにPC箱の中身をできるだけ再利用することでお金をセーブできると思います。
全てのデバイスを一括で購入するのは大変高額になってしまいます。その観点でレガシーインターフェイスを備えたマザーボードは少し高価になりますが大変ありがたいことだと思っています。
回答ありがとうございます。
インタフェースは、ないよりあった方がいいですよね。
自分も、まだ、D-subのモニタとHDMIでデュアルしてるので、D-Subは必要です。
さすがにPS/2は、そろそろなくてもいいんじゃないかと思いますが、LGA1700にもついているのを見ると、世界的に考えたら需要は多いのかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUの8世代と10世代はどうで...
-
マザーボード
-
マザーボードをG31にするかP45...
-
Intel core i7 4770 がいま手元...
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
第二世代ノートPCのCPU、core i...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
このPCは、windows11に正式に...
-
マイクロソフトコンバットフラ...
-
FMV-DESKPOWER F/E70Tを快適に...
-
ノートパソコンに詳しい方教え...
-
emachines eme732z f22bという...
-
PCIe 2.0のSSDをPCIe 3.0のソケ...
-
ノートPCのThinkPad x270はCPU...
-
2009年のHPのデスクトップPCはC...
-
容量の大きいCDRもしくはC...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
こちらのノートPCのグラボは交...
-
Qi2対応のマグネットモバイルバ...
-
CPUの交換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cpu交換 ryzenからintel
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
壊れたマザーボードを同じマザ...
-
DELL Vostro 3268に付けられるC...
-
CPUの8世代と10世代はどうで...
-
msi H55M-P33に搭載できるCPUを...
-
6年前と今のマザーボードの性能...
-
core i7 3770k cpuに合うマザー...
-
BIOSTAR B660GTAのストレージ(...
-
Core 2 quad Q9650について 新...
-
CPUの載せ替え
-
Windows10 1803にバージョンア...
-
このマザボにささるCPU
-
【マザーボード】H87-Plusが故...
-
Intel CPU Pentium G4400に対応...
-
Socket AM4マザーに、レガシー...
-
マザーボードのオーディオチッ...
-
マザーボードを購入したのです...
-
チップセットがZ170orZ270でもi...
-
CPU交換に関しての質問です。 h...
おすすめ情報