dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

されても別になんとも思わないけど、されなかったら腹立ちませんか?
と思っていたら「ありがとうランプ」というのがあるそうです。
でも、これも状況によってはイラっとしませんか?

「サンキューハザードって」の質問画像

A 回答 (5件)

これ車のリアウィンドウに設置する機械ですかね?


これ、、、売れるのかな!?
絶対買いたくないですね…w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/20 11:26

そういう脳の奴がそんな理由で煽るんだろ?



ありがとうランプか有ってもなくても同じだ
今度は冷やかされてるみたいだなんつって腹立てるんだろ

トラック同士がやってたものを乗用車が真似した挙げ句に状況関係なく合流=サンキューハザードと認識して乱用したから悪いだけ

そしたら今度はやってくれないと腹を立てる?
頭おかしいわ
そんな奴に限って自分はハザードやらないんだろうな

合流時に本線を走る荷物満載で一度減速したら加速が厄介なトラックに減速させてしまった事に対するお礼だから
本線車両がアクセルオフ程度で合流できるようなタイミングではトラック同士でもやらなかったレベルの事

だからみんなでやらなくなれば終わる案件
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.

お礼日時:2023/02/20 11:25

サンキューハザードもだけど、もうその操作がせわしいし面倒。


されてもされなくてもどうとも思わないし。
こんな習慣なくてええのに、と毎度思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/20 11:25

どちらも何とも思いません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

.

お礼日時:2023/02/20 11:26

確かに、サンキューハザードはハザード本来の使い方ではありません。


濫用すると「オオカミが来た!」になりかねません。
http://hukumusume.com/douwa/betu/aesop/06/19.htm

その「ありがとうランプ」とやらは後付けかと推察しますが、コード類がくねくね見えず車内がすっきりしているのなら、運転者側には良いでしょうね。

後続者側としては、広く普及しているとは言いがたいので、「あれはなんだ!」と“注視”したりして前方不確認を誘発するかもしれません。
そういう意味では、イラっとくることもあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/20 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!