dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフコメでは撤廃案を支持する意見ばかり。

結局、こういう悪平等ばかりするから、日本は経済成長を阻害されているのではないでしょうか?

所得の低い層が金を貰うのはけしからん。
ってそういう層が増えたから経済成長しなかったんでしょ?

意味不明すぎませんか?

A 回答 (3件)

所得制限の撤廃は悪平等ではないでしょう



児童手当に所得制限をしたことで、もう一人(たとえば3人目)と
考えていた人たちが子供を作らなかった

児童手当だけで子供を育てることなどできませんから
所得の低い人は児童手当などあっても2人で精一杯です

つまり余裕のある家庭は3人、4人、5人と産んでほしい
ということです

1人、15000円や20000円程度で子供は育てられません
まして中学生までなど話になりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

子育て支援の給付の制限の時もそうでしたが、
不満を言ってきた人の話をうのみにするならば、
・私立の学校に入れて金がない。
・良い大学、良い企業へ行かせたいのに不公平だ。
・税金は沢山払っているのに、不公平だ。

でした。
いや、私立の学校へ行かせるのはその家庭の判断だと思うのです。
私立へ行かせればより金がかかるのは当たり前です。

そして良い大学、良い企業に行かせたいのはどこの家庭でも同じです。
もし、金持ちしか満足イケる教育を受けられずいい大学や企業へも行けないなら、教育格差の問題が浮き彫りになります。

・・税金は沢山払っているのに、不公平だ。
⇒じゃあ、税金をほとんど払ってない家庭は十分な教育を受けさせなくてもいいの?と。特に奨学金制度は、社会人になる前からの借金制度で個人的には疑問に思います。これって大学に入ることはできても、社会人になってからも返済で実質の所得が減る訳で⇒結果的に晩婚、少子化の原因になりえます。

お礼日時:2023/02/20 21:32

無職が子供を作ろうとは思わないはずですが?


それに高収入の人がそれで子供を多く作るというよりも
私立の学校へ行かせたりするだけで、教育格差も広がります。
そんな格差を広げたところで日本は没落するだけですが?
前にも書きましたが年収600万以上の人間は全体の20%しかいません。
残り80%を切り捨てる政策をして、日本が成り立つ訳がありません。
外国人がうようよするような社会が御望みなんでしょうか?(笑)
  ↑ ↑

それが無職の方が子供を作るんですわ、知識もなく学力も無い途上国をみれば分かるでしょう。

高額収入の子供さんは中高一貫校の私学には入学し、その後は国立に進学しますよ。中途半端な私学大学(厳格化)に進学するのは中堅層の方々ですわ。

格差を広げないと競争原理は始まりませんわ、みんな同じなら競争しないからですわ。

そんな20%程度の中間層の事などより、1億以上2%の富裕層を言っていますよ。

残りの98%を切り捨てるなど言っていませんよ、格差を広げ争わせるんですわ、日本の賃金が上がらない理由は会社に給料を上げてくれ!と海外みたいに言わない日本人が60%以上も居る事が原因なんですわ。

外国人労働者が増える事を望まないと仕方ない時代ですわ!
仕方が有りませんわ 欧米の様に人手不足は避けられませんので
外国人労働者(賃金低迷で日本は嫌われているが)が増加するのは当たり前で、もっと物価も高騰します必ずね、それで格差が広がらないなど夢でお花畑でしかありませんわな。もう時代が違うんですよ そそろそ政府批判を止めて理解しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>そそろそ政府批判を止めて理解しましょう。

え?先進国で日本だけの現象なのに?
明らかにおかしいのは日本ですが?(笑)

お礼日時:2023/02/20 21:26

やっと立憲も分かったんですわ



貧乏人を助けても仕方ないとね

最近みてみて、貧乏人による豪と事件ばかりでしょう・・

彼らは無職ばかりですわ クソでしょう 

ですから金持ちの子供を増やし教育を与え日本を牽引してもらおうと

N分N乗を導入し、相続税を無くし累進課税を廃止し

生前贈与を非課税化・・

格差を広げるべきだと 気付いいたんですわ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

無職が子供を作ろうとは思わないはずですが?

それに高収入の人がそれで子供を多く作るというよりも
私立の学校へ行かせたりするだけで、教育格差も広がります。

そんな格差を広げたところで日本は没落するだけですが?
前にも書きましたが年収600万以上の人間は全体の20%しかいません。

残り80%を切り捨てる政策をして、日本が成り立つ訳がありません。
外国人がうようよするような社会が御望みなんでしょうか?(笑)

お礼日時:2023/02/20 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!