
セルフレジって何の意味があるんですか?
最近近所のスーパーにセルフレジが導入され、セルフレジコーナーに行くと、以前までレジ打ちしてたおばさん2名がセルフレジの面倒を見る係になっていて、ずーっと立ちっぱなしで寂しそうですし、以前レジ打ちしてた頃このおばさんはレジに来るお客さんと楽しそうに挨拶して和気藹々としていました。
しかしセルフレジが導入されてからは寂しそうです。
まだ人がレジ打ちするタイプのレジは1つだけ残っているので、僕はそこに相変わらず並ぶのですが、なんかセルフレジって、スーパーに来てから誰とも顔を合わせずに会計して帰るのって、人道的に間違えてると思いました。
これからの世の中は、こういうふうにして、人と人とのコミュニケーションをどんどん減らしていくような方向に向かって行くのですか?
だとしたら僕はこの世の中の流れには反対ですね。
みなさんの率直なご意見をお願いします!
No.8
- 回答日時:
> 時代は俺たち若い者達の力で変えていくものですよ。
スーパーのセルフレジ程度で時代は変わりません。
自動販売機、セルフスタンド、服屋、回転寿司、駐車場、オンラインショップなど、すでにセルフレジはスタンダードです。
あなたの懸念は、私にとって今更感しかありません。
高級スーパーにはセルフレジは入りません。
なぜなら、セルフレジは安っぽいからです。
セルフレジは安価が売りのスーパーに導入されます。
安っぽい店を利用するなら、セルフレジを受け入れましょう。
セルフレジが受け入れられないのなら、高級スーパーを利用しましょう。
No.7
- 回答日時:
> 老人は非効率的だからという理由で、社会から老人を排除しようとする風潮がありますが、これは問題ですよね。
>
> 効率を追求せずとも、老人も若者も平和に共存できる社会が求められます。
排除しようとしてません。
だから、有人レジが残っているのです。
時代の変化についていける若者は、有人レジと無人レジのメリットデメリットを比較し、状況に応じて使い分けるだけの話です。
時代の変化に付いてこれないからと、他人をひがまないでください。
無人レジは、あくまでもコストカットのために取り入れているだけです。
昔はバーコードもなければ、レジスターもありませんでした。
店員が暗算やそろばん、電卓で会計していました。
毎日、毎月の売上を、人間が計算していました。
今ではそろばんもできないパートやアルバイトが会計しています。
売上は自動で計算してくれますので、月に一度確認するだけです。
これも機械化によるコストカットです。
そもそも、人道的だどうだと言うのであれば、スーパーの存在自体が人道的ではありません。
八百屋
魚屋
肉屋
酒屋
金物屋
雑貨屋
昔やこのような店をはしごして物を買っていました。
夕飯作るために、数店舗回るのが当たり前でした。
今でもレジの店員との会話を楽しむ客がいるように、昔は行きつけの店の主人との世間話も楽しみだったと思われます。
しかし、スーパーマーケットという効率化された店の登場により、これらの店は駆逐されつつあります。
このような変化を受け入れたのは現在の老人です。
若い世代は、スーパーは生まれた時からすでにあったものです。
そして、無人レジというのは、スーパーマーケットの進化の先にあるものです。
共存できる社会が求められるというのであれば、スーパーマーケットが出た時点で否定すべきだったのではないでしょうか。
ちなみに、数十年後にはセルフレジにどころか、レジ自体が無くなるでしょう。
店内をくまなくカメラが撮影し、誰がどの商品を取ったかをAIが判定し、出口の精算機にお金を入れたらドアが開くような形になると思われます。
No.6
- 回答日時:
現行のセルフレジは時期尚早だと思います。
以下にデメリットを記載します。
・バーコードのスキャンは慣れの影響が大きく、買い物点数が多ければ多いほど、余計に時間がかかる
・監視員が必要だが、万引き対策が不十分
・スキャン忘れによる、意図しない万引きが発生する
・時代に付いてこれない老人がボトルネックとなり、渋滞が発生する。
・子供のことを想定していないので、高さ的にも使用感的にも、小学生が買い物できない。
現状では以下の方法がベストです。
・スタッフがレジ打ちを行い、会計機で会計する。
※レジ打ちのデッドタイムである、会計時間を短縮
・ユニクロのように、全商品にRFIDを取り付け、かごを置いたらレジ打ちが完了するタイプのセルフレジ
> だとしたら僕はこの世の中の流れには反対ですね。
セルフレジは、人件費削減のために行われます。
機械化と言うのは大半が人件費削減のために行われます。
・大昔は人が機織りで布を作っていましたが、今は全自動が当たり前です。
・工場では、人間が部品を乗せたり取り付けたりしてましたが、その倍以上の速度でロボットが載せたり付けたりするようになりました。
・寿司は高給取りの寿司職人が作るものでしたが、バイトに寿司ロボットを使わせて回転させることで、貧乏人でも食べれるようになりました。
・ガソリンスタンドのセルフもかなり増え、有人店舗よりも数円安い価格でガソリンが販売しています。
もちろん、今の技術では機械化できないものもたくさん存在します。
それらには人間が活躍しています。
今後、無人レジと有人レジは、ガソリンスタンドや回転寿司のように、数十年は共存していくと思います。
そのうちに人々は無人レジに慣れ、何も思わなくなり、技術の進歩で無人のほうが便利になり、いずれはすべてが無人レジに置き換わるでしょう。
今は過渡期ですから、反対する人がいるのはしょうがないと思います。
老人は非効率的だからという理由で、社会から老人を排除しようとする風潮がありますが、これは問題ですよね。
効率を追求せずとも、老人も若者も平和に共存できる社会が求められます。
No.5
- 回答日時:
自分は楽だからと言って
スーパーには行くが
お店にはコミニュケーションがないと
文句を言う
世の中の流れに反対なら
大型店舗などに行かずに
小売店に行くことです
大型店舗は大型店舗でそれはそれで良いのです。
しかし近所の人の温かみのある小さなスーパーが効率重視になってしまうと、それは違うよなと思います。
その隣にある50年近くやってる洋菓子屋とか、相変わらず対面式のレジのみでおばちゃんが一人でやっていて、こういうお店がホンモノなのだと思ってしまいますw
もちろん小売店にも行くのですが、今の世の中の風潮的に、小売店は効率悪いからという理由で社会から排除されてしまいそうな感じさえします…
そして、昔ながらのものは全て新品の効率重視のものに取り替えるというふうな具合で。
こうなると生きづらいと思います。
No.4
- 回答日時:
人間の本来のコミュニケーションは、実際に出会って
顔を見ながら話すことです。
時代と共に科学が発達し、会わなくても電話やネットで
話すことができるようになって、便利だけどコミュニケーションと
しては、薄く軽い物になっています
あなたが友人なんかと話すときには、必ず出会って話すというなら
説得力があります
でも、電話もLINEも使ってるでしょ。すでに時代の流れに
流されてるじゃないですか。
この期に及んで、セルフレジを避けようとしても、悪あがきであり
負けるのは時間の問題です。
スーパーがセルフレジだけになったら、商店街の小売店に行くと言うなら
あなたの意見の存在も認めましょう
もちろんLineはしますが、仲の良い友達や知人とは定期的に遊びにいきますよ。
地域で使える商品券を最近市からもらえたので、地域のために僕は使いますよ!
僕は近くの昔ながらの商店街の風景が好きで、そこにあるお店にはもちろんよくいきますし、行きつけのお店だと、店主と挨拶がてら少し世間話をしたりします。歳をとった方々からいろいろ教わることは多いですよ。僕もまだ若輩者ですので。
そういった昔ながらのお店や風景が、「セルフレジ」のような野蛮な技術によって消えていくのは、悲しいですよね…(実際にはそういう小売店はセルフレジなんか導入しませんが)
そう思いませんか?
この世の中をみると、無闇な効率重視で進めているようなところがあって、特に地方の田舎のような地域では、効率をよくしたところで、人間同士のコミュニティを大切にするのでそれ以外のデメリットのほうが大きくて、意味がないですね…
都会は若者が多いだろうし、若者は人との接触を避けるのが今の時代の主流なのだろうから、開発する側も人を物と捉えて、どんどん自動化していけば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) セルフレジって何の意味があるんですか? 最近近所のスーパーにセルフレジが導入され、セルフレジコーナー 5 2023/02/20 12:40
- その他(買い物・ショッピング) 最近セルフレジ導入のお店増えてきましたが有人レジかセルフレジどちら派ですか?? バイトしててセルフレ 9 2022/06/18 01:13
- その他(買い物・ショッピング) ダイソーの全台セルフレジ化 どう思いますか? 20 2022/11/17 20:44
- スーパー・コンビニ セルフレジって、お客さんのメリットはありますか? スーパーで有人レジとセルフレジがありますが、有人レ 15 2023/02/26 09:43
- 会社・職場 スーパーのレジのアルバイトしてます! 今日バイト先でお客さんに凄く怒鳴られました 以下内容↓↓ 今日 4 2023/02/23 00:12
- スーパー・コンビニ コンビニのセルフレジについて 家の近くのコンビニは2台レジがあってどちらも自分でスキャンしてお会計で 1 2023/01/13 13:26
- その他(買い物・ショッピング) レジ 9 2022/09/18 03:40
- スーパー・コンビニ 混雑してるからと言ってセルフレジが設置されるわけではありません。 大混雑するようなスーパーやコンビニ 2 2022/11/28 13:07
- その他(買い物・ショッピング) 私の近所に「まいばすけっと」という お店があります 私が最近そこのセルフレジで会計をしようとすると客 2 2022/04/07 21:09
- ファミレス・ファーストフード マックはなぜあんなに大混雑になるのにセルフレジがあまり進まないのですか? 私が知ってるのは鹿児島中央 2 2023/08/11 19:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜中に快活クラブのシャワー30...
-
掛計わかるひといますか?
-
客が並んでる時に洗い物と仕込...
-
会計を分けるために、同じ人が...
-
レジってかわいい女の子ほど損...
-
今日コンビニで店員に注意され...
-
コンビニレジの順番でトラブル...
-
スーパーやコンビニのレジで割...
-
レジで小銭を落としてみつから...
-
(強迫観念があります。加害恐...
-
スーパーのレジのアルバイトを...
-
「1000円からお願いします」は...
-
目の前の2レジが開いたところ...
-
スーパーでお惣菜を落としてし...
-
コンビニでもう一個のレジが空...
-
皆さん、お買い物の時にマイ・...
-
レジ待ちで「私が先だ」と言わ...
-
98円の棚に158円の商品が置いて...
-
ドンキホーテ の社員同士の用...
-
スーパーのレジでの事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニレジの順番でトラブル...
-
今日コンビニで店員に注意され...
-
会計を分けるために、同じ人が...
-
掛計わかるひといますか?
-
レジってかわいい女の子ほど損...
-
スーパーやコンビニのレジで割...
-
これはどちらが悪いのか
-
レジ待ちでピッタリくっついて...
-
(強迫観念があります。加害恐...
-
レジの専門用語でセーサー?セ...
-
スーパーでレジのバイトをして...
-
セブンイレブンのアルバイトを...
-
スーパーでお惣菜を落としてし...
-
「1000円からお願いします」は...
-
同僚に好意をもっているお客さ...
-
レジで小銭を落としてみつから...
-
スーパーのレジのアルバイトを...
-
スーパーでかわいい子のレジが...
-
スーパーのレジ、同じくらいの...
-
コンビニで一万円(裸銭)を落と...
おすすめ情報