
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、No.1です。
>左様で…。
>輸送人員が減少傾向とあるのであれば、今後、減車(短編成化)となる日とかも来る可能性もあると言うのでしょうか?
>今は4連でも、一両抜いた3連になるとか………
現行の車種は最短でも4両組成でしか組めないので、置き換えがない限りは短編成にはなりませんし、構造上出来ません。
減価償却のタイミング(13年)で廃車にしても損失が出ない設計ですが、車体自体はステンレスなので50年以上使えます。(但し、制御器などは半導体が入っている関係で10年ちょっと。現代の車両は、制御機器は変えながら継続して使う設計です。)
その時の経営状態と優先順位次第ですが、もし減車するのでしたら、新車が入るタイミングです。
いつも有難う御座います。
>その時の経営状態と優先順位次第ですが、もし減車するのでしたら、新車が入るタイミングです。
その場合では、E131系が入る頃となりましょうね。
一応、日光線で3連の事例が見られるし…。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
No.1です。>左様で…。
>でも、複線化や高架化となると、もっとヘビーなものがあるのでは?
>まだ、増結の方が比較的安上がりの感がするような…。
お考えが飛躍しすぎです。
なぜ複線化とか立体高架化なんて出てくるのでしょうか?
No.1で回答した通りで、
▪️積み残しが発生している訳ではない。
▪️輸送人員が減少傾向。
▪️輸送力増強を求められている訳でもない。
新聞やニュースで問題とされ、自治体でも問題提起されているほど深刻なら、複線化なり立体交差化するでしょうけど、質問者様ご自身そんな記事を見ましたか?
質問者様が思っているほど混んでいるのなら、ワンマン運転自体やっていませんよ。
いくら車両側面を広角カメラで確認できると言っても、カメラがあるだけなのですから。
No.2
- 回答日時:
八高線はコロナ禍前から本数が減らされてるような状況なので、輸送力増強は恐らく今後も無いでしょう。
コロナ禍前に通勤で使ってた時期もありましたが、混んでる列車でも増車や増便が必要な程では無かった印象です。No.1
- 回答日時:
こんばんは。
時間帯によっては混雑する列車はありますが、増結の予定はありません。
積み残しが発生している訳ではありませんし、周辺で大型商業施設が出来る訳でも、大型工場が稼働する訳でもなく、増車する要因がありません。
増車するには、車両の用意のみならず、そのままでは留置線や車庫に車両が入りきれませんので、延伸しなければなりません。
用地買収も必要です。
増車する=一大事業です。
大きな投資をする事なのです。
従って、長期的構想がないと増車なんて出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 八高南線・川越西線、4連では輸送力余剰か? 4 2023/02/24 06:36
- 電車・路線・地下鉄 4両ワンマン運行を実践してる線区って… 7 2023/08/07 07:00
- 電車・路線・地下鉄 【 川越線・埼京線 】乗り換え場所は、正しいですか? 1 2022/11/25 17:49
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 手書きの乗車券にするために 3 2023/05/28 09:56
- 電車・路線・地下鉄 【 川越線・埼京線 】乗り換え場所は、正しいですか? 1 2022/11/25 11:37
- 電車・路線・地下鉄 品川延伸後のメトロ南北線について 1 2023/02/28 11:05
- 電車・路線・地下鉄 二俣川から羽沢横浜国大経由の相鉄直通線について jr直通線で二俣川から大崎までの朝8時台の混雑はどれ 1 2022/08/05 18:23
- 電車・路線・地下鉄 これからの埼京線 2 2023/07/21 12:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JR東日本について
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
新橋駅(上り)から浅草線に乗...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
湘南新宿ラインの快速って無料??
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
どうして関東の東海道線はあん...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
鉄道の事で質問です。 JR北海道...
-
県を元気にするためにはという...
-
日本語のラテン文字表記について
-
全国にあるJRですが、四国だけ...
-
小田急で最も加速性能が秀逸な...
-
JR列車などの路線が今後消滅(...
-
基本、0(ゼロ)をコロと呼ぶ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
鉄道ファンは鉄道会社に貢献し...
-
京葉線
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JR東日本について
-
電車の運転手になる事は難しい...
おすすめ情報
左様で…。
でも、複線化や高架化となると、もっとヘビーなものがあるのでは?
まだ、増結の方が比較的安上がりの感がするような…。
左様で…。
輸送人員が減少傾向とあるのであれば、今後、減車(短編成化)となる日とかも来る可能性もあると言うのでしょうか?
今は4連でも、一両抜いた3連になるとか…。